石造無縫塔(臨済寺)
- 更新日:
- ID:1906

名称
石造無縫塔

概要
新庄の臨済寺境内にある別峯国師の墓と称する無縫塔は、高さが1.265メートル卵形の塔身の高さが33センチメートル、基礎の高さ41センチメートル、竿の高さが23センチメートル、中台の高さが18.5センチメートル、そして請花が11センチメートルある。室町時代の石造美術として形象美をもった石造物である。鎌倉時代に端を発した石造美術のうち、無縫塔は禅宗の渡来とともに禅家によってつくられた形式で、禅寺の開山や高僧の墓碑として発達した。赤松義則は一門の参禅修業の場として、新庄のこの地を求め別峯国師(注:国師とは天皇の帰依を得た高僧に与えられた禅僧最上の称号)を招いて開山とした。別峯は応永9年(1402)臨済寺において死亡した。その墓石がこの無縫塔である。

所在地
姫路市夢前町新庄1468-4 臨済寺

写真

お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2786
ファクス番号: 079-221-2779