ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

勝瑞寺梵鐘

  • 更新日:
  • ID:2110

名称

勝瑞寺梵鐘

概要

池の間第一区の銘文によると明応6年(1497)に近江国高島郡の浄心を勧進となり、広峯社(現広峯神社)の鐘として鋳造したもの。制作は野里鋳物師の藤原勝久・宗久である。第二区の刻銘は寛政6年(1794)住持の元浄が勧進となって勝瑞寺常什物として移したときの追銘と考えられる。

所在地

姫路市御立中3-7-20 勝瑞寺

写真

勝瑞寺梵鐘の写真