ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路文学館特別展「没後10年 作家 車谷長吉展」を開催します

  • 更新日:
  • ID:29906

資料提供日

令和7年(2025年)3月18日(火曜日)

問い合わせ先

担当課 姫路文学館 学芸課
担当者 竹廣
電話番号 079-293-8228

姫路出身者ではただ一人の直木賞作家車谷長吉(くるまたに ちょうきつ・1945から2015)の没後10年を記念した展覧会を開催します。

開催趣旨

平成の世に47歳にして本格的に文壇に登場以来、「反時代的毒虫」を自称したその鬼気迫る無二の文学世界が多くの読者を魅了してきた姫路市出身の直木賞作家・車谷長吉(1945-2015)。
没後10年を機に、妻であり詩人の高橋順子氏から、作家の遺した品々が当館に一括寄贈されることとなりました。
本展は、これら膨大な寄贈資料によって、作家の69年の波乱万丈の生涯をつぶさにたどり、その奥深い文学世界の魅力を紹介する大規模な回顧展となります。

展覧会概要

会期

令和7年(2025年)4月19日(土曜日)から6月22日(日曜日)まで

  • 休館日:毎週月曜日(ただし、5月5日(月曜日)は開館)、5月7日(水曜日)
  • 開館時間:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

会場

姫路文学館 北館

観覧料

一般800円、大学生・高校生460円、中学・小学生220円

  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳またはミライロID手帳画面をご提示ください)及び介護者1人は半額。
  • 20人以上の団体は2割引
  • 常設展示も観覧可

主催

姫路文学館

後援

  • 朝日新聞姫路支局
  • NHK神戸放送局
  • 神戸新聞社
  • 産経新聞社
  • サンテレビジョン
  • 播磨時報社
  • 播磨リビング新聞社
  • 姫路ケーブルテレビ
  • 姫路シティFM21
  • 毎日新聞姫路支局
  • 読売新聞姫路支局
  • ラジオ関西

展示構成

創作ノート、原稿、書簡、書籍、雑誌、愛用品、写真などで構成。

不遇な時代の編集者への手紙、母からの手紙、絶筆となった句帳など、初公開資料も多数。

  1. 少年期―「喪失感」の在処
    越境入学―二重生活
    ◆「近代」の「洗礼」
    12歳―「置いてきぼり」
    15歳の老人―人生のはじまり
  2. 東京の十年―汝はだれか
    田舎者の慶応ボーイ
    青春の独白―銀冊子
    三味線を習う営業マン
    最後尾へ―風呂桶の中の魚
  3. 関西の九年―贋世捨人
    「あかん男」―漂流物時代
    ◆恋文絵
    「萬蔵の場合」―芥川賞候補
    ◆「ふみ」に慰められた日々
  4. 再びの東京―命の遣り取り
    「吃りの父が歌った軍歌」―蝸牛の歩み
    ◆白洲正子という光
    生の時間―高橋順子との運命
    生前の遺稿―「鹽壺の匙」
    ◆書き損じの手紙
  5. 反時代的毒虫―作家車谷長吉。
    原稿は私の命-「神さまに向って」
    執念―「赤目四十八瀧心中未遂」
    飇風-癲狂院日乗
    男子の本懐―直木賞受賞
    終の住処—蟲息山房の日々

    暮らし
    愛したものたち
    慈母の存在—母信子
    終幕―死の光

図録の発行

展覧会を記念して図録を発行します。

書籍名『没後10年 作家 車谷長吉展』

仕様 A4判(縦)、40ページ、カラー

売価 1,000円

寄稿 高橋順子「車谷長吉が愛したもの」 万城目学「三度目のご挨拶」

イベント

会場はいずれも講堂(北館3階)

記念対談 高橋順子(詩人)・前田速夫(元「新潮」編集長)「私だけが知っている車谷長吉。」

日時 令和7年(2025年)4月19日(土曜日)午後1時30分から午後3時

定員 200人(当日先着順)展覧会の半券(使用済可)が必要となります。

展示解説会

  • 第1回 誕生から料理人時代の終わり(37歳)まで 
    日時 令和7年(2025年)5月17日(土曜日)午後1時30分から午後3時
  • 第2回 再上京後の作家活動(38歳以後)
    日時 令和7年(2026年)6月7日(土曜日)午後1時30分から午後3時
  • 講師 竹廣裕子(姫路文学館学芸員)
  • 定員 150人(当日先着順 参加自由)

「抜髪」朗読会

全編が母の播州弁のみで綴られた伝説の作品を地元の役者さんの朗読でご堪能ください。

出演 小林みね子(劇団プロデュースF) 福本聖美(パーカッション)

日時 令和7年(2026年)6月21日(土曜日)

定員 150人(当日先着順)

展覧会の半券(使用済可)が必要となります。

関連情報

お問い合わせ

姫路市 観光経済局 観光コンベンション室 姫路文学館

住所: 〒670-0021 姫路市山野井町84番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-293-8228

ファクス番号: 079-298-2533

お問い合わせフォーム