姫路市の大阪・関西万博における取組について
- 更新日:
- ID:30487

資料提供日
令和7年4月8日(火曜日)

問い合わせ先
担当課 姫路市観光コンベンション室
担当者 上田・佐伯
電話番号 079-221-2121

姫路市の大阪・関西万博における取組
開催期間 | 事業名 | 事業概要 | 開催場所 |
---|---|---|---|
5月29日 | ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2025(兵庫県) | 姫路観光コンベンションビューローとともにフィールドパビリオンに登録している金継ぎや靴磨き体験のほか、姫路城や美術館のPRを行います。 | ギャラリーWEST |
7月12日 | ひょうごEXPO 41-HYOGO REGIONAL DAY-(兵庫県) | 姫路の特産品のPRのほか、学芸員などによる姫路城や書写山の魅力を解説します。 | 関西パビリオン 兵庫県ゾーン |
7月28日から31日 | Resolution of Local JAPAN展(万博首長連合) | 水が織りなす日本の美をテーマに、かまくらで有名な秋田県横手市とともに出展し、GI「はりま」を中心に日本酒のPRを行います。 | EXPOメッセ「WASSE」 |
8月25日から27日 | TEAM EXPOパビリオンへの出展 | 姫路の地場産業の認知度向上を図るため、皮革や菓子などの地場産品を展示します。 | TEAM EXPOパビリオン |
8月27日から31日 | Discover Unknown JAPAN. (西のゴールデンルート実行委員会) | 西のゴールデンルート(西日本・九州にある19の自治体等で構成)で、各地の観光情報を集めた自分だけの絵巻物(観光ルート)の作成体験を通じ、姫路城などの観光情報を提供します。 | EXPOメッセ「WASSE」 |
開催期間 | 事業名 | 事業概要 | 開催場所 |
---|---|---|---|
4月13日から10月13日 | Himeji 大手前通りイルミネーション | 世界的照明デザイナーである石井幹子氏の監修のもと、沿道のクスノキをフルカラーLEDで装飾し、姫路城の彩雲ライトアップと連動した一体感のある演出を行うほか、万博期間限定の特別演出を行う予定です。 | 大手前通り(白銀交差点から姫路城交差点まで) |
4月12日から7月21日 | 髙田賢三展の開催 | 姫路市出身の世界的デザイナーで「色彩の魔術師」と呼ばれた髙田賢三氏の没後初の回顧展。氏が創出したファッションの変遷を100点あまりの衣装展示やデザイン画でたどります。また、旧髙田賢三邸の再現模型を手がけた隈研吾氏によるトークや髙田賢三氏の故郷姫路市野里地区をめぐるツアーなど多彩な関連イベントを開催。 | 姫路市立美術館 企画展示室 |
4月12日から4月25日 10月1日から10月14日 | 姫路城特別公開 全小天守の同時公開 | 普段は公開されていない全小天守(東小天守・乾小天守・西小天守)とイ・ロ・ハの渡櫓を特別公開します。 全小天守が同時に公開されるのは、姫路城の一般公開が始まった大正元年以降初めてになります。そのほか菱の門の特別公開(9月1日から30日)も予定しています。 | 姫路城内 有料エリア |
4月14日から10月13日 | 姫路城、圓教寺VR謎解きイベント | 姫路城(令和5年度実施)と書寫山圓教寺(令和6年度実施)のVR謎解きイベントを万博期間中にリバイバルします。 本市を代表する観光資源である姫路城や書寫山圓教寺を旅マエで知ってもらう機会を増やし、実際に本市を訪問するきっかけづくりを行います。 | オンライン上 |
5月、6月の土日のうち複数日 | 伝統文化である獅子舞の演舞による特別おもてなし | 代々受け継がれてきた伝統文化である獅子舞の演舞を姫路城で実施することで特別感を演出し、本市の魅力を発信するとともに来城者の満足度を高めます。 | 姫路城三の丸広場ほか |

2025年大阪・関西万博 概要
- 開催期間:2025年4月13日(日曜日) から10月13日(月曜日)まで 184日間
- 開催場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
- 2025年日本国際博覧会協会 公式ウェブサイト別ウィンドウで開く