ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

令和7年度提案型協働事業を募集します

  • 更新日:
  • ID:30508

資料提供日

令和7年4月10日(木曜日)

問い合わせ先

担当課 姫路市市民活動推進課
担当者 穴口、原
電話番号 079-221-2737

地域や社会の課題解決や公益の増進、地域資源の活用などに取り組む市民活動団体の皆さんから、姫路市とその団体が協働により実施する事業の企画提案を募集します。審査を行い、採択された事業に対して補助金を交付します。

募集部門

  • 「テーマ設定事業」「自由テーマ事業」「地域資源活用事業」「新規団体活動支援事業」のいずれか1部門を選んでください。
  • 以前に姫路市提案型協働事業の助成を受けた団体は、同内容で提案することはできません。
  • 国、県、市及びそれらの外郭団体の他の補助制度に申込みした場合は、対象外となります。
  • いずれの事業についても、提案団体が単独で提案するのではなく、市との協働が必要です。担当課が不明な場合は、市民活動推進課まで問い合わせてください。
募集部門別の概要
募集部門1 テーマ設定事業2 自由テーマ事業3 地域資源活用事業4 新規団体活動支援事業
内容姫路市が設定したテーマに基づく事業をご提案ください。
今年度のテーマは、下記の「姫路市設定テーマ」をご参照ください。
「テーマ設定事業」以外の姫路市政全般について、自由にテーマを設定し、ご提案ください。本市における地域の歴史、文化、自然等の資源(地域資源)の価値を改めて見直し、地域資源を活用して当該地域の魅力を高めること又は地域資源を未来に継承することを目的とした事業をご提案ください。これから活動を開始する団体、または活動初動期(令和4年4月2日以降設立)の団体で、これまでに姫路市提案型協働事業の助成を受けたことのない団体を支援します。姫路市政全般について、自由にテーマを設定し、ご提案ください。
補助上限額50万円50万円50万円20万円
件数募集部門1から3まで合わせて12件程度募集部門1から3まで合わせて12件程度募集部門1から3まで合わせて12件程度3件程度
審査方法1次審査:資格要件審査(書類審査)
2次審査:提案内容審査(提案発表会におけるプレゼンテーション審査)
1次審査:資格要件審査(書類審査)
2次審査:提案内容審査(提案発表会におけるプレゼンテーション審査)
1次審査:資格要件審査(書類審査)
2次審査:提案内容審査(提案発表会におけるプレゼンテーション審査)
1次審査:資格要件審査(書類審査)
2次審査:提案内容審査(書類審査)

「新規団体活動支援事業」に要する経費は5万円以上、それ以外の事業は10万円以上であることとします。

姫路市設定テーマ

「テーマ設定事業」を選択された場合は、下記のテーマに基づく事業をご提案ください。

姫路市設定テーマ
協働課テーマ内容
ひめじ創生戦略室姫路市の「ブランドメッセージ&ロゴ」を活用した魅力発信事業姫路市の「ブランドメッセージ&ロゴ」を活用し、本市での暮らしに関する魅力発信を行う事業

「くらしに関する魅力」として、観光地のみならずグルメやイベント、休日のお出かけ先など、何気ない”日々のくらし”の魅力を発信する事業を募集する。なお、「ブランドメッセージ&ロゴ」の活用は必須とし、すでに実施している事業に対して付与するものは対象外とする。

〔例〕
  • くらしの魅力に関するワークショップ、交流会
  • 子育て世代向けのお出かけ先や、市内で開催されているイベントを SNSにて紹介。
男女共同参画推進センター男女共同参画社会の推進に関する事業男女共同参画社会の実現に向けた事業

 男女が対等に社会参加や参画をし、役割や責任を共に担って暮らせるまちづくりにつながる事業を募集する。

〔例〕
  • ジェンダーに関する講演会、ワークショップ
  • 企業等における女性活躍推進につながる各種啓発事業
地域医療課AMR(薬剤耐性)対策の普及啓発事業AMR対策に資する市民参加型の啓発活動を行う事業

 本市はAMR対策推進のまち宣言を実施しており、AMR対策に資する市民参加型の啓発活動を行う事業を募集する。

〔例〕
  • 市民参加型のワークショップや講演会
  • 各世代(高齢者世代、子育て世代、若者世代など)に対して効果的な啓発活動の検証と展開

応募資格

姫路市内に活動拠点があり、次の1、2のいずれかに該当する市民公益活動団体

  1. 不特定多数の利益の増進を目的とする公益的活動を行う非営利の団体
  2. 1の団体の共同体

ただし、下記の要件を満たしていない団体は対象外とします。

  • 3人以上の構成員で組織している団体であること。
  • 組織の運営に関する定款、規約又は会則を定めていること。
  • 宗教活動や政治活動を目的とした団体でないこと。
  • 姫路市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する団体でないこと。

応募期間

  1. 参加表明書:令和7年4月11日(金曜日)から令和7年4月28日(月曜日)まで
  2. その他の書類:参加表明書を提出したうえで、令和7年5月15日(木曜日)まで【必着】
  • 午前8時35分から午後5時20分まで(土曜日、日曜日及び祝日は除く)
  • 申請に関する相談も随時受け付けています。

応募方法

  1. 参加表明書:電子申請フォーム、または、市民活動推進課までご持参ください。
  2. その他の書類:市民活動推進課までご持参ください。

必要書類やその他詳細については、下記の添付資料にある「応募の手引き」をご確認ください。

事前に参加表明書の提出が必要ですので、ご注意ください。

書類提出・応募相談先

  • 姫路市市民活動推進課

 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地(本庁舎高層棟4階)

 電話 079-221-2737 

なお、相談は下記の姫路市市民活動・ボランティアサポートセンターでも受付しています。(書類の提出受付は市民活動推進課のみです。)

  • 姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター「ひめじおん」

 〒670-0015 姫路市総社本町112番地

 電話 079-281-2660

 毎週月曜日と4月16日(水曜日)、5月15日(木曜日)は休館です。

提案発表会

令和7年6月22日(日曜日)に姫路市総合福祉会館(姫路市安田三丁目1番地)で開催します。

(「新規団体活動支援事業」については、二次審査も書類審査となるため、提案発表会はありません。)

添付資料

お問い合わせ

姫路市 市民局 市民参画部 市民活動推進課

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎4階別ウィンドウで開く

電話番号: 079-221-2737

ファクス番号: 079-221-2758

お問い合わせフォーム