ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    国指定文化財の一覧

    • 公開日:2016年3月7日
    • 更新日:2023年3月29日
    • ID:1690

    国指定文化財とは

    文化財保護法では、文化財を「有形文化財」、「無形文化財」、「民俗文化財」、「記念物」、「文化的景観」および「伝統的建造物群」と定義しています。これらの文化財のうち、重要なものを国が指定・選定・登録し、重点的に保護しており、指定されたものを国指定文化財と呼んでいます。姫路市域に所在等する文化財で指定されたものには、有形文化財、民俗文化財、記念物があり、それぞれ、重要文化財、重要有形民俗文化財、史跡・天然記念物に指定されています。

    国指定文化財一覧

    国指定文化財の一覧
    番号種類名称数量指定年月日
    (下段は追加指定)
    所有者(管理者)所在地時代
    1重要文化財(建造物)姫路城(国宝を除く)74棟昭和6年12月14日文部科学省(姫路市)姫路市本町68桃山
    2重要文化財(建造物)円教寺大講堂1棟大正2年4月14日円教寺姫路市書写2968室町
    3重要文化財(建造物)円教寺鐘楼1棟大正2年4月14日円教寺姫路市書写2968鎌倉
    4重要文化財(建造物)円教寺金剛堂 附厨子1基1棟大正2年4月14日円教寺姫路市書写2968室町
    5重要文化財(建造物)広峯神社宝篋印塔1基昭和28年8月29日広峯神社姫路市広嶺山52室町
    6重要文化財(建造物)円教寺食堂1棟昭和30年6月22日円教寺姫路市書写2968室町
    7重要文化財(建造物)円教寺常行堂 附棟札11棟昭和30年6月22日円教寺姫路市書写2968室町
    8重要文化財(建造物)円教寺奥之院
    開山堂(附宮殿1、棟札3、柱敷板1)、護法堂(附厨子2、棟札5、鳥居2)、護法堂拝殿(附棟札2)
    4棟

    昭和30年6月22日
    平成26年1月27日

    円教寺姫路市書写

    室町から江戸

    9重要文化財(建造物)寿量院
    客殿および庫裏、棟門、附土塀1
    2棟

    昭和31年6月28日
    平成26年1月27日

    円教寺姫路市書写江戸
    10重要文化財(建造物)十妙院
    客殿および庫裏、唐門(附表門1、土塀1)
    2棟平成26年1月27日円教寺姫路市書写江戸
    11重要文化財(建造物)広峯神社本殿 附宮殿3基1棟昭和35年6月9日広峯神社姫路市広嶺山52室町
    12重要文化財(建造物)広峯神社拝殿1棟昭和35年6月9日広峯神社姫路市広嶺山52江戸
    13重要文化財(建造物)弥勒寺本堂1棟大正12年3月28日弥勒寺姫路市夢前町寺1051室町
    14重要文化財(建造物)古井家住宅(千年家)1棟昭和42年6月15日姫路市姫路市安富町皆河233-1室町
    15重要文化財(建造物)随願寺5棟平成21年6月30日随願寺姫路市白国5江戸
    16重要文化財(美術工芸品 絵画)絹本著色釈迦三尊像3幅昭和6年4月5日大覚寺姫路市網干区興浜151鎌倉
    17重要文化財(美術工芸品 絵画)絹本著色十六羅漢像16幅昭和6年4月5日大覚寺姫路市網干区興浜151鎌倉
    18重要文化財(美術工芸品 絵画)絹本著色迦諾伐蹉尊者像
    絹本著色注荼半託迦尊者像
    1幅
    1幅
    大正6年4月5日光久寺(京都国立博物館)姫路市安富町安志481南北
    19重要文化財(美術工芸品 絵画)紙本著色北野天神縁起3巻昭和34年12月18日津田天満神社(奈良国立博物館)姫路市飾磨区構912鎌倉
    20重要文化財(美術工芸品 絵画)絹本著色仏涅槃図1幅平成9年6月30日兵庫県立歴史博物館姫路市本町68鎌倉
    21重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造毘沙門天立像1躯明治34年8月2日随願寺姫路市白国5平安
    22重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造毘沙門天立像1躯大正12年3月28日岩屋寺姫路市豊富町神谷3031平安
    23重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造釈迦如来及両脇侍像3躯大正12年3月28日円教寺姫路市書写2968平安
    24重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造四天王立像4躯大正12年3月28日円教寺姫路市書写2968平安
    25重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造不動明王立像1躯大正5年5月24日光久寺姫路市安富町安志481平安
    26重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造阿弥陀如来坐像1躯平成7年6月15日円教寺姫路市書写2968平安
    27重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造弥勒仏及両脇侍像3躯平成10年6月30日弥勒寺姫路市夢前町寺1051平安
    28重要文化財(美術工芸品 彫刻)木造性空坐像(開山堂安置)1躯平成21年7月10日円教寺姫路市書写2968鎌倉
    29重要文化財(美術工芸品 工芸品)太刀
    銘定附韋巻柄及中心断片
    1口大正5年5月24日射楯兵主神社(東京国立博物館)姫路市総社本町190鎌倉
    30重要文化財(美術工芸品 工芸品)太刀 銘「包永」1口大正5年5月24日姫路神社(東京国立博物館)姫路市本町83鎌倉
    31重要文化財(美術工芸品 工芸品)梵鐘1口昭和39年1月28日英賀神社姫路市飾磨区英賀宮町2-70鎌倉
    32重要文化財(美術工芸品 書跡)紙本墨書
    後深草天皇宸翰御消息
    1巻昭和12年5月25日個人(京都国立博物館)姫路市飾磨区妻鹿1392鎌倉
    33重要文化財(美術工芸品 考古資料)播磨極楽寺経塚出土品
    (1)土製阿弥陀如来坐像
    (2)土製地蔵菩薩坐像
    (3)土製五輪塔
    (4)瓦経残片
    (5)土製六器
    1躯
    1躯
    1基
    6箇
    6口
    昭和17年12月22日常福寺(東京国立博物館)姫路市香寺町須加院420平安
    34重要文化財(美術工芸品 考古資料)兵庫県宮山古墳出土品1括平成10年6月30日姫路市姫路市四郷町坂元414-1
    姫路市埋蔵文化財センター
    古墳
    35重要文化財(美術工芸品 歴史資料)枡 天正十八年正月日
    増田長盛・浅野長政加判
    附木製手提箱
    (寛政七年四月斉藤清次右衛門墨書)
    1口昭和60年6月6日個人姫路市野里寺町24桃山
    36重要有形民俗文化財播磨総社三ツ山ひな型3基昭和35年6月9日射楯兵主神社姫路市総社本町190
    37史跡壇場山古墳 第1・2・3古墳18,008平方メートル大正10年3月3日姫路市他姫路市御国野町国分寺古墳
    38史跡播磨国分寺跡45,589.32平方メートル

    大正10年3月3日
    昭和60年12月12日

    姫路市他姫路市御国野町国分寺奈良
    39史跡円教寺境内310,695平方メートル昭和9年3月13日円教寺姫路市書写2968平安
    40史跡瓢塚古墳2,968.76平方メートル昭和53年3月24日姫路市姫路市勝原区丁古墳
    41史跡赤松氏城跡 置塩城跡304,071平方メートル平成10年1月30日姫路市他姫路市夢前町宮置、糸田室町

    お問い合わせ

    姫路市役所教育委員会事務局生涯学習部文化財課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2786、2787 ファクス番号: 079-221-2779

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム