ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

障害福祉サービス等の指定申請書・届出書等の様式集

  • 更新日:
  • ID:23784

指定申請等の手続きにおける標準様式の使用について

令和8年4月1日より、指定の申請や 変更の届け出等(以下「指定申請等」という。)の手続については、こども家庭庁、厚生労働省が定める様式(標準様式)により行うものとされ、当該ホームページに掲載している様式においても随時、標準様式に変更していく予定です。

なお、令和8年3月31日までに指定申請等の手続を進める事業所においては、従来の様式を用いた場合でも、改めて標準様式による申請を求めません。

就労選択支援に関する届出及び様式について

令和7年10月より実施される「就労選択支援」の指定申請については、事前協議が必要となりますので、下記まで問い合わせてください。

連絡先:姫路市監査指導課障害指定担当 電話:079-221-2497

なお、厚生労働省より示されている基準や通知等は、下記厚生労働省ホームページよりご確認ください。

指定申請等に必要な書類一覧

障害福祉サービス事業等様式一覧

1 障害者総合支援法関係

(1) 指定申請書

様式第1号

(2) 更新申請書

(3) 変更申請書・変更届出書

様式第1号及び様式第2号

(4) 付表

付表1から15

  • 付表1から15 (Excel、187.63KB)

    付表1「居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護」、付表2「療養介護」、付表3「生活介護」、付表4「短期入所」、付表5「重度障害者等包括支援」、付表6「自立訓練(機能訓練・生活訓練)」、付表7「就労選択支援」、付表8「就労移行支援」、付表9「就労継続支援A型・B型」、付表10「就労定着支援」、付表11「自立生活援助」、付表12「共同生活援助」、付表13「障害者支援施設」、付表14「指定一般相談支援」、付表15「指定特定相談支援事業所及び指定障害児相談」

(5) 添付書類

添付書類1から19

(6) 介護給付費等算定に係る体制等に関する届出(加算届)

令和6年度報酬改定に係る基本報酬、加算の届出一覧の確認について

加算届(様式第5号及び別紙1は必須です。別紙2から65は必要に応じて添付してください。)

加算に係る参考様式(標準様式)

  • 参考様式(Excel、134.23KB)

    加算に係る参考様式(標準様式)を掲載しています。指定権者から求めがあった場合に、提出することができるようにしてください。

(7) 廃止・休止・再開届等

様式第3号及び第4号

2 障害児通所支援関係

(1) 指定申請書

様式第1号

(2) 更新申請書

(3) 変更申請書・変更届出書

様式第1号及び第2号

(4) 付表

付表16から18

  • 付表16から18 (Excel、60.81KB)

    付表16「児童発達支援事業所及び放課後等デイサービス」、付表17「居宅訪問型児童発達支援」、付表18「保育所等訪問支援」

(5) 添付書類

(6) 障害児通所給付費算定に係る体制等に関する届出(加算届)

令和6年度報酬改定に係る基本報酬、加算の届出一覧の確認について

加算届(様式第6号及び6号の別紙は必須、別紙1から13は必要に応じて添付)

(7) 廃止・休止・再開届

3 業務管理体制整備に関する届出

様式第1号から第4号

4 障害福祉サービス事業等の届出

5 福祉・介護職員等処遇改善加算等の計画書・届出

既に処遇改善加算を算定しており、従前の加算区分から変更がない場合と新規に処遇改善加算を算定する場合又は加算区分を変更する場合では、書類の提出方法や期限が異なります。詳しくは処遇改善加算等に関する届出のページをご確認ください。

福祉・介護職員等処遇改善加算の計画書

福祉・介護職員等処遇改善加算等の様式 該当する事業所のみ提出

6 地域生活支援サービス

〔地域生活支援事業〕指定申請等の各種手続きのページをご覧ください。(障害福祉課のページに移動します。)

7 その他の届出(電話番号・ファクス番号・電子メールアドレスの変更)

変更届出書

手続き等に関する問い合わせ先

姫路市健康福祉局監査指導課
事業所指定担当(本庁舎8階)
電話 079-221-2497 ファクス 079-221-2487

関連情報

お問い合わせ

姫路市 健康福祉局 福祉総務部 監査指導課

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎8階別ウィンドウで開く

電話番号: 079-221-2387

ファクス番号: 079-221-2487

お問い合わせフォーム