[障害福祉サービス事業][障害児通所支援事業]指定時研修
- 更新日:
- ID:23814
指定時研修について(概要)
障害福祉サービス等事業、障害児通所支援事業の新規指定を受けた事業者に対し、事業所運営に必要な知識や考え方を習得し、事業開始時より法令に沿った適切な事業運営を行っていただくことを目的に、指定時研修を実施します。
新規指定申請を行った事業所の管理者は、必ず受講してください。また、受講内容を法人代表者、サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)等の事業所運営に関係する方と共有してください。
研修受講の流れ
- 指定に関する研修資料(1,2,3または4,5,6,7)と参考資料をダウンロードしていただき、研修資料及び参考資料を確認してください。
- 関連リンクより、姫路市からのお知らせや過去の集団指導(事業者説明会)について確認してください。
- 研修受講後、「指定時研修受講報告書(様式あり)」に必要事項をを記入してください。
- 監査指導課が指定した日時に「指定時研修受講報告書」を持参してください。(指定書を交付します)
指定時研修資料
事業開始時における留意事項等について
【1】事業開始時における留意事項
【2】変更届等の届出事項について
【3または4のいずれかを受講】事業所指導について(適切な事業運営について)
【3】障害福祉サービス等事業の適切な事業運営について
【4】障害児通所支援事業の適切な事業運営について
障害福祉サービス等事業、障害児通所支援事業の運営における留意事項
【5】障害福祉サービス等事業の運営における支援者の役割(管理者・サービス管理責任者等向け)
研修の実施
【6】研修の実施
義務化された事項
【7】義務化された事項
参考資料
下記の参考資料のほか、直近に開催された集団指導(事業者説明会)の内容を必ず確認してください。
集団指導のページの閲覧は、下記の関連リンクをご利用ください。
受講報告書の提出
新規指定の申請を行った事業者は、上記研修内容の受講を完了した後、研修の内容等を事業所内で共有してください。
研修の内容等を事業所内で共有した後、受講報告書(様式)を作成し、姫路市に提出します。
受講報告書は、監査指導課が指定する日(指定通知書をお渡しする際)に持参してください。
【様式】指定時研修受講報告書
関連情報
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 福祉総務部 監査指導課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎8階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2387
ファクス番号: 079-221-2487