大阪・関西万博の西のゴールデンルートブースに姫路市も共同出展します!
- 更新日:
- ID:31427

資料提供日
令和7年8月4日(月曜日)

問い合わせ先
担当課 姫路市観光コンベンション室
担当者 丹波・井上
電話番号 079-221-2121

概要
姫路市をはじめ、西日本・九州にある19自治体等で構成される「西のゴールデンルート」では、欧米豪旅行者や高付加価値旅行者などをターゲットに、西日本・九州への広域的な誘客を図っていく取組みを進めています。
今回、8月27日(水曜日)から31日(日曜日)まで大阪・関西万博にて、西のゴールデンルートブースを出展し、西日本・九州の魅力をPRします。
ブースでは、来場者が最も気に入った観光ルートをのせた絵巻物のプレゼントのほか、絵巻物を持って西のゴールデンルートの自治体を訪れると、ご当地ならではの体験チケットなどがもらえるキャンペーンも実施します。
さらに、出展初日はオープニングイベントやEXPOメッセ会場へ誘客するイベントなどを行います。

西のゴールデンルートの出展ブースイメージです。

出展概要

共同出展一覧(19自治体)
神戸市、姫路市、鳥取県、高松市、松山市、岡山県、岡山市、広島県、下関市、北九州市、福岡市、武雄市、由布市、別府市、熊本市、長崎市、壱岐市、宮崎市、鹿児島市

日時
令和7年8月27日(水曜日)から31日(日曜日)まで
午前9時00分から午後9時00分まで
- 27日は午前11時00分から、31日は午後0時00分まで

場所
大阪・関西万博 EXPOメッセ会場「WASSE」(一部)
- うち西のゴールデンルートブースは400平方メートル

内容
「Discover Unknown Japan.」をコンセプトに、西日本・九州の観光モデルルートを紹介

出展ブースの特徴

A コンシェルジュ
来場者のニーズを聞きながら西のゴールデンルートの魅力を紹介し、入口から出口までブースをガイドします。(英語・日本語対応)

B 観光モデルルート
万博会場から短期間で周遊できる観光モデルルートや、各地の魅力を伝える体験コンテンツ等の展示

観光モデルルート展示パネルのイメージです。

C 絵巻物ブース
来場者が最も気に入ったルートをのせた旅のガイドマップにもなる絵巻物をプレゼント(数量に限りあり)
- 絵巻物は日本らしさのあるデザインで思い出の品にも最適
- 実際の旅行にも使える、具体的な観光ルートを掲載
- スポット毎の解説・アクセス情報付き

絵巻物のイメージです。

D トラベルデスク
- ルートの行き方や体験の予約方法などを案内し、誘客の後押しを実施
- 来場者のニーズに応じて、西のゴールデンルートのwebサイトや、西のゴールデンルートパートナー事業者のインバウンド向け商品(西のゴールデンルートのロゴ付き)等を紹介

オープニングイベント
- 日時 令和7年8月27日(水曜日)午前10時00分から午前10時45分まで
- 内容 メディア向けにブース内で首長参加のオープニングイベントを実施

その他万博会場での誘客企画
万博会場内にあるPRステージ(ポップアップステージ東内)では、出展ブースへの誘客を図るイベントを実施。ポップアップステージ東内でもらえる引換券をもって出展ブースを来場すると、素敵な景品と交換できます。
- 日時 令和7年8月27日(水曜日)午前10時30分から午後2時00分まで
- 場所 ポップアップステージ東内(東ゲートから徒歩約5分)
- 内容 千本くじや射的など日本らしさを演出する縁日イベント、西のゴールデンルートのフォトスポットの設置
当日、取材にお越しいただける場合、下記のフォームにて、8月15日(金曜日)午後3時00分までにお申し込みください。会場への入場には大阪・関西万博のAD証が必要となりますので、AD証の有無について必ずご回答ください。なお、博覧会協会のメディアポータルにログイン可能な方はメディアポータルにてお申し込みください。
.png)
取材申込フォームの二次元コードです。

西のゴールデンルートの公式HP
- 西のゴールデンルート公式HP別ウィンドウで開く
リンク先にて西のゴールデンルート公式HPを確認できます。
お問い合わせ
姫路市 観光経済局 観光コンベンション室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階
電話番号: 079-221-2121 ファクス番号: 079-221-2101
E-mail: kanko@city.himeji.lg.jp