特にお知らせしたいこと
- 2月1日
ひめじdeボランティア2024「ひめボラ」のボランティア体験参加者募集に関する記者資料提供ページです。
「書写山ロープウェイ記念乗車券の払い戻し」に係る記者提供資料
令和5年度決算概要にかかる記者提供資料です。
令和6年度姫路城漆喰塗り体験会の開催について案内しています。
台風10号接近による交通機関等への影響により、姫路市透析旅行モニターツアーの実施日程等に変更がありましたのでお知らせいたします。
特別企画「KADOKAWA DREAMSと一緒に、 ステージに出演しよう!」
職員採用試験を行います。(令和6年10月分)
認知症予防やフレイル予防に関する取組みやデジタル・ディバイド対策、終活支援等の新たな事業について、ご紹介します。
大相撲姫路場所開催にあたり、日本相撲協会 枝川親方及び実行委員会関係者による市長表敬訪問
日本スポーツマスターズ2024男子バレーボール競技に出場する本市のチーム姫路三燦会が市長を表敬訪問するもの。
神戸ストークスが本市ヴィクトリーナ・ウインク体育館にて公式戦を開催するにあたり市長を表敬訪問するもの。
書写山ロープウェイの運行休止について
姫路市休日・夜間急病センター一日院長の開催案内
本市では平成17年度から、市民の貴重な財産である救急医療を守る社会づくりを目指して救急医療フォーラムを開催しています。
今年度は、災害に関する話題や急病センターの発熱対応と薬剤耐性(AMR)対策及び救急車の適正利用などについての講演を行い、救急医療等について市民の皆さんのご理解を深めていただきたいと考えています。
姫路西ロータリークラブからの寄附に対し、感謝状贈呈式を開催します。
小学生による救急車適正利用啓発ポスターの応募作品で、優秀作品6点を表彰します。
9月1日(日曜日)「防災の日」、8月30日(金曜日)から9月5日(木曜日)までの「防災週間」に併せて、次の事業を行います。
特別展「石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ」開催についての記者発表資料
令和6年度第3回姫路市総合教育会議を開催します。
手柄山AUTUMN JAMBOREE(オータムジャンボリー)の追加情報について
関ノ口遺跡で弥生時代から古墳時代の竪穴建物などを確認しました。
令和5年度より本市では障がいのある方でも安心して観光を楽しめるまちづくりを目的に、ユニバーサルツーリズムの取り組みを推進しています。その一環として、人工透析患者の方を対象とした1泊2日のモニターツアーを実施いたします。
見野の郷交流館で開催する企画展「魅力的な革の世界展-職人の技術とものづくりの可能性-」の記者発表・提供資料です
手柄山温室植物園でレアな観葉植物展を開催
2024年9月の休日当直医をお知らせすることの記者提供資料です
好古園でのイベントに関する記者提供資料のページ
緑の相談所展示会「押し花展」を手柄山交流ステーションで開催します。
姫路しらさぎ商品券の概要及び参加店舗募集の案内です。
姫路市行財政改革プランに関すること
中国・太原市から常務副市長一行が来姫されます。
令和6年8月28日(水曜日)に第171回市民ロビーコンサートを開催します。
この度、姫路市は市内のスーパーなどを運営する事業者と廃棄物の減量を目指し、食品ロス削減を推進するため「食品ロス削減に向けた取り組み関する協定」を締結します。
松本市で行われる「2024セイジ・オザワ松本フェスティバル」オーケストラコンサートを姫路市で上映します。
ネーションズリーグ2024及びパリ2024オリンピック女子バレーボールに日本代表としてに出場した、眞鍋監督とヴィクトリーナ姫路に所属する2選手が、出場報告を行うため、市長を表敬訪問するもの。
2024 FIM世界耐久選手権"コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会で完走を果たした本市在住の選手が、市長を表敬訪問するもの
全日本ジュニアテコンドー大会で3位に入賞した2選手と道場師範が市長を表敬訪問するもの。
第5回城郭市民セミナーの開催についてお知らせいたします。
姫路市は、8月31日(土曜日)に姫路地区トヨタ販売店様の協力により、イオンモール姫路リバーシティーにてカーボンニュートラルや水素エネルギーをテーマとした「環境について楽しく学ぶ!見つけよう!カーボンニュートラルのカギ」と題したイベントを実施します。
庭園アートプロジェクト「中谷芙二子+高谷史郎 霧の彫刻―体・音・光」のプレス発表会のご案内です。
播磨在住の現代工芸作家グループ「播磨工芸会」による陶芸・染織・漆芸・革工芸の工芸作品と、公募入選者の工芸作品を展示します。
令和6年8月22日、第31回兵庫県消防操法大会優勝チームが表敬訪問します。
手柄山温室植物園で市花さぎ草展を開催
「人間将棋 姫路の陣」の開催について
隈研吾が姫路城・書寫山圓教寺・姫路市立美術館の建築の特徴と魅力を「オノマトペ」で紐解く展覧会
今年の6月に当館のウミガメプールの砂場で産卵したアカウミガメの卵がふ化しました。
姫路市教育振興基本計画(第三期)を策定するため、審議会を開催します。
Himeji大手前通りイルミネーションの開催
5年ぶりの復活!約5,000発の花火が夜空を彩ります。他ではなかなか見られない尺玉(10号玉)の打ち上げも。今大会から、有料観覧エリアを設置し、「チケットぴあ」にて販売を実施。オープニングにはドローンショーも開催。
日本赤十字社では、標記義援金を下記のとおり受け付けております。
兵庫県支部姫路市地区(地区長 清元秀泰)においても義援金の受け入れ窓口を開設し、市民の皆さんから広く義援金を募ります。
わんわんパトロール