感震ブレーカーが効果的です!!
- 更新日:
- ID:4210

大規模地震時の火災
近年の大規模地震時の火災の出火原因については、電気火災が主な要因であったものと考えられています。
阪神・淡路大震災や、東日本大震災(津波に伴う火災を除く)における火災要因については、電気関係が過半を占めています。
このため、感震ブレーカー等の設置により、地震が引き起こす漏電・通電を遮断することで、以下のような電気に起因する出火が相当程度、抑制されると考えられています。

大規模地震時に起こる電気火災の仕組み

感震ブレーカー等とは
地震時に、一定以上の揺れを感知した場合に自動的に通電を遮断するものです。
現在、市販されているものは、以下の4つに分類されます。

分電盤タイプ(内蔵型)
分電盤に内蔵されたセンサーが揺れを感知し、ブレーカーを落として電気を遮断。
標準的なもので5から8万円程度で、電気工事が必要です。


分電盤タイプ(後付型)
分電盤に感震機能を外付けするタイプで、漏電ブレーカーが設置されている場合に設置可能。
2万円程度で、電気工事が必要です。


コンセントタイプ
コンセントに内蔵されたセンサーが揺れを感知し、コンセントから電気を遮断。
5千円から2万円程度で、電気工事が必要なタイプとコンセントに差し込むだけのタイプがあります。




簡易タイプ
ばねの作動や重りの落下によりブレーカーを落として、電気を遮断。
3千円から4千円程度で、電気工事は不要です。


ひめじ防災プラザ(姫路市防災センター1階)の家庭防火コーナーに分電盤タイプと簡易タイプを展示しています。

