不審火に備えよう
- 更新日:
- ID:4516
ストップ・ザ・放火 不審火に備えよう
不審火が増えています!!
下記の『放火火災予防マニュアル』を参考にして、放火されにくい環境をつくりましょう。
放火火災火予防マニュアル
一般住宅
放火火災の実態
- 家の外に出してある不用品、古新聞等に放火される。
- 郵便受けの新聞やチラシ類に放火される。
- ベランダ等に干してある洗濯物に放火される。
放火される要因
- ブロック塀等により、内部に侵入した者を隠してしまう。
- 建物の周囲に不用品や古材、ゴミ等が積んである。
対策
- 塀は、金網や生垣等はなるべく低くし、死角をつくらないように工夫する。
- 不用品や古材等は、整理整頓して物置等へ保管する。
- 外出時や就寝時は、窓、ドア等の開口部は必ず施錠する。
- 外出時は、隣近所に一声掛けて協力を求める。
- 門扉、通用口、車庫、物置等のドアは必ず施錠する。
- 夜間用照明機器等を設置して、不審者に対処する。
- 敷地外周部の可燃物にも注意する。
駐車場
放火火災の実態
- 車両のボディカバーに放火される。
- 連続放火されることが多い。
- 車上窃盗、盗難等犯罪行為を隠ぺいするために放火される。
放火される要因
- 屋外駐車場は、人目につきにくい。
- ボディカバーは、火を着けやすい。
- ゴミ、枯葉等可燃物が散乱している。
対策
- 塀は、金網や生垣等はなるべく低くし、死角をつくらないように工夫する。
- 駐車場への出入口を設定して、自由に出入りできないようにする。
- 常夜灯を設置して、駐車場内を明るくする。
- ボディカバーは、「防炎品」を使用する。
- 車両のドア、窓は、完全に閉めて施錠する。
- 所有者、管理者は巡回警備等を実施する。
空家・空室
放火火災の実態
- 建物周辺に捨てられている生活用品やゴミ等に放火される。
- 空家、空室内に入り込んで放火される。
放火される要因
- 敷地内、建物内への出入りが自由にできる。
- 空家等は、居住者がいないため不審者に対する監視体制ができていない。
- 建物周辺、建物内に燃えやすい物が多量にある。
- 付近住民の関心が薄い。
対策
- ドア、窓等を施錠して空家、空室へ侵入できないようにする。
- 空家の周囲を金網や鉄板で囲い、出入りできないようにする。
- 夜間、建物周辺を照明する。
- 所有者、管理者をはっきりさせて、連絡体制を確立しておく。
- 所有者、管理者の管理意識を高め、巡回警戒等を実施する。
- 空家等の情報を把握し、付近住民に監視体制の協力を求める。