リチウムイオン電池の取り扱いにご注意ください
- 更新日:
- ID:10848
モバイルバッテリーや、スマートフォン、電動工具、電子機器などのバッテリーに使用されているリチウムイオン電池に関係する火災が発生しています。

火災事例
- ネット通販で購入した格安の互換バッテリー(リチウムイオン電池)を充電中に、突然出火
- モバイルバッテリーでスマートフォンを充電中にモバイルバッテリーから出火
- 専用(対応)充電器を使用していなかったため出火
- 電池、制御装置など製品の不具合により出火
- リコール製品を使用していたため出火


対策
- 各機器を購入した時に付属されている充電器やメーカー指定の物を使用しましょう。
- 膨張、異臭、発熱などがあった場合はすぐに使用を中断し、メーカーや販売店に相談しましょう。
- 自動で充電が終了する物もありますが、必要以上の充電は過充電となります。充電が完了すれば速やかに充電器から取り外しましょう。
- リコール情報を確認しましょう。

不要となったリチウムイオン電池の取り扱い
- 不要となったリチウムイオン電池は、地域のごみステーションには出せません。
- 家電量販店やホームセンターなどに設置されている「小型充電式電池リサイクルボックス」をご利用ください。
- 設置場所は、JBRCのホームページ別ウィンドウで開くで検索できます。
- ただし、変形や膨張したものなど、「小型充電式電池リサイクルボックス」が利用できない場合は、姫路市農林水産環境局美化部リサイクル課(079-221-2404)にご相談ください。

関連情報
お問い合わせ
姫路市消防局 予防課
住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター3階
電話番号: 079-223-9532 ファクス番号: 079-223-9540
E-mail: syob-yobou@city.himeji.lg.jp