メインメニュー
- 錆びた消火器は絶対に使用しないで!
古くなった消火器の事故事例、対処方法について情報提供するもの
- 消火器の不適正取引、訪問販売
消火器の不適正取引
- 感震ブレーカーが効果的です!!
感震ブレーカーについて
- 地震火災を防ぐポイント
地震火災を防ぐポイント
- 不審火に備えよう
放火対策に関するページ
- 令和6年度危険物安全週間
危険物安全週間について掲載しています。
- “危険物品持込み厳禁”のピクトグラムが完成!
姫路東消防署は官学連携事業の一環として、これまで定めがなかった“危険物品持込み厳禁”のピクトグラムを制作しました!
- 住宅防火 いのちを守る 10のポイント
4つの習慣、6つの対策
- 豪雨等の災害による電気火災にご注意ください!!
梅雨や台風の季節を迎えるにあたっての、住宅向け防火対策
- 消火器の使い方を覚えよう!
消火器の正しい使用方法について掲載
- 思わぬ火災を引き起こさないように
身近な動物が思わぬ火災を引き起こす 大切なペットを守るためにも対策を
- カセットガスボンベの取扱いに注意してください
カセットガスボンベによる火災を防ぐためのポイント
- ストーブを原因とする火災が多く発生しています!
ストーブを原因とする火災が続発していることに対する注意喚起です。
- リチウムイオン電池の取り扱いにご注意ください
リチウムイオン電池に関係する火災が発生しています。
- 林野火災を防ごう!
林野火災を防ぎましょう
- コンセントからの火災を防ごう!
コンセントからの火災を防ぐポイントをご紹介します
- エアゾール式簡易消火具のメーカーによる自主回収
エアゾール式簡易消火具の破裂事故による注意喚起
- 高齢者の火災予防
高齢者の火災予防について
- たばこ火災の予防
年明けから死傷者を伴う住宅火災が、相次いで発生しています。この時季は、空気が乾燥し、強風が吹くなど、火災が発生しやすい時季となっています。家庭から火災を出さないように、また、火災から大切な生命や財産を守るため、火の取扱いには十分注意してください。
- ガソリンスタンドにおけるガソリンの詰め替え販売
ガソリンスタンドにおけるガソリンの詰め替え販売時の注意事項
- ガス系消火設備に係る安全対策
2020年12月、二酸化炭素消火設備を設置している事業所で、当該設備の誤作動により、死亡事故が発生した。類似事故の発生を防ぐための対策について。
- 初期消火にご協力ください!使用された消火器を無償で交換いたします!!
令和5年4月1日以降発生した火災の初期消火を行った消火器に対し、一定の要件を満たすものを無償交換する制度です。
- 消火器の点検契約に関する相談が増えています!
消火器の点検契約に関する相談が増えており、注意喚起するもの。
- 住宅用火災警報器等の悪質訪問販売に注意!
住宅用火災警報器等の悪質訪問販売に対する注意喚起
- IHクッキングヒーターからも火災は発生します
IHクッキングヒーターからも火災発生します
- リコール対象製品からの出火!~鑑賞魚用ヒーター~
水槽用サーモスタット付ヒーターのリコールについてのお知らせです。
- コンデンサも熱中症で出火!!
コンデンサによる出火
- スプレー缶(ヘアケア製品、殺虫剤等)の爆発の危険性
スプレー缶(ヘアケア製品、殺虫剤等)の爆発の危険性について