ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

林野火災を防ごう!

  • 更新日:
  • ID:26974

例年、空気が乾燥し強風の吹く2月から5月頃にかけて多くの林野火災が発生する傾向にあります。
林野火災は、たき火、火入れ等の人的要因による出火原因が多く、ひとたび発生すると早期に拡大し、消火活動が困難な上、人命や家屋等を危険にさらすほか、貴重な森林資源を大量に焼失し、その回復には長い年月と多くの労力を要することになります。
林野火災の大部分は、皆さん一人ひとりの注意で防ぐことができます。貴重な人命や財産を火災から守るため、林野での火気の取扱いには十分気をつけましょう。

林野火災防止のための注意点

  • 枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと
  • たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること
  • 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと
  • 火入れを行う際、許可を必ず受けること
  • たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと
  • 火遊びはしないこと

一人ひとりが森林の大切さを認識し、防火意識を高めることが最も大切です。

貴重な森林を火事から守るため、みなさまのご協力をよろしくお願いします。

火災予防啓発のチラシ

乾燥・強風注意報発表中の「たき火」等は控えましょう!!

消防署への届出

焼却行為を行う場合には、あらかじめ消防署への届出が必要となります。「いつ、どこで、何を燃やすのか」を事前に消防署へご連絡ください。

お問い合わせ

姫路市消防局 予防課

住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 姫路市防災センター3階

電話番号: 079-223-9532 ファクス番号: 079-223-9540

E-mail: syob-yobou@city.himeji.lg.jp

お問い合わせフォーム