ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

誠塾

  • 更新日:
  • ID:1901

名称

誠塾

概要

河野東馬が慶応4年(1868)に建てたという「稲香村舎(香邨書屋)」は明治22年(1889)に私塾名を正式に「誠塾」とし多くの人材を輩出した。昭和23年から30年にはここで網干農学塾が開設されていた。
河野東馬(1835から1912)は網干の垣内村に生まれ、名を通鶚、号を香邨といい、林田藩校敬業館教授となった河野鐵兜の弟である。
建物は農家形式である左右三室前後二室の六間取りを基本とするが、土間幅が狭く、前後二室の床付きの座敷、表座敷の床横の構えなどに私塾の形式をみることができる。玄関は2間幅をとり式台形式とせず上がり台形式である。

所在地

姫路市網干区新在家1396

写真

誠塾の写真