八幡公民館
- 更新日:
- ID:3373
八幡公民館をご紹介します。


施設の概要
八幡公民館は、姫路市中西部に位置し、人口約17,000人、世帯数約7,200世帯の八幡地区にあって、昭和62年に姫路市で27番目に開設された公民館です。
地域には公的な集会施設がないため、各種団体の活動拠点としての利用も多く、情報の共有・発信基地として中心的な役割を果たしています。
公民館活動はそれらを考慮して、地域伝承文化の継承、安全安心な街づくり、世代間交流等を取り入れながら、教養講座、地域講座等を計画し、地域の人たちが心豊かに成長できるよう社会教育活動を実践しています。
なお、地域のスローガンは、「夢咲き誇る 歴史と文化の街 八幡」です。

連絡先
〒671-1102
姫路市広畑区蒲田3丁目161
電話079-239-1796

交通アクセス
- 神姫バス 姫路駅より
日赤経由東蒲田行き乗車
八幡公民館前下車、すぐ。

各種講座のご案内
- 講座は、変更になる場合があります。

公民館からのお知らせ

施設案内
八幡公民館の施設をご案内します。

概要
単独館、鉄筋コンクリート構造2階建

開館時間
午前9時00分から午後9時00分まで

休館日
月曜日および12月28日から翌年1月3日まで

会議室等の利用
公民館では講座等の主催事業以外で、地域の集会等で会議室等を使用できます。ただし、社会教育法23条規定の以下の利用はできません。
- 営利目的での利用
- 特定の政党の利害に関する利用
- 宗教活動を目的とした利用

使用料
- 午前は、午前9時00分から正午まで
- 午後は、午後1時00分から午後5時00分まで
- 夜間は、午後6時00分から午後9時00分まで
施設管理上、夜間の貸出ができない場合があります。予めご了承ください。
室名 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
第1研修室 | 400円 | 600円 | 400円 |
第2研修室 | 300円 | 450円 | 300円 |
第1会議室 | 700円 | 850円 | 700円 |
第2会議室 | 700円 | 850円 | 700円 |
料理実習室 | 800円 | 950円 | 800円 |

使用料の減免(姫路市立公民館使用料等に関する規則第2条)
- 市および公共団体が使用する場合:使用料の全額
- 地域の公共的団体が公益のため使用する場合:使用料の全額
- 市内の社会教育関係団体が社会教育のため使用:使用料の5割に相当する額
- 市長が特に必要と認める場合:市長が相当と認める額

利用申込受付期間
使用期日の属する月の前3月から使用期日の前日までの間
お問い合わせ
姫路市 市民局 市民参画部 市民活動推進課 コミュニティ活動・拠点支援室(公民館)
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2783
ファクス番号: 079-221-2758