大塩公民館
- 更新日:
- ID:4396
大塩公民館をご紹介します。


施設の概要
大塩公民館は「県花:のじぎく」で有名な姫路市南東部の端に位置しています。
大塩は、毎年秋にのじぎくが東の日笠山や北の馬坂などで咲きみだれる地区で、人口約6,900人、世帯数約2,900世帯の東西に細長い街です。
公民館は市のサービスセンターとの併設館で、昭和34年に設置、昭和61年10月に現地に改築され、町民ふれあいの拠点とし、「誰もが気軽に立ち寄れる、明るく楽しい公民館活動」をモットーに運営しています。
文化講座は32講座あり、他に子育て支援事業等幼児から高齢者まで幅広い分野で楽しく、生涯現役を遂行しています。

連絡先
〒671-0102
姫路市大塩町汐咲1-39
電話079-254-3178

交通アクセス
山陽電車「大塩駅」から徒歩3分
「大塩駅」の踏切を南に渡り、最初の交差点を右折、西へ100メートル右側。
姫路市大塩サービスセンターと同じ建物。JA大的支店の東隣。
(付近の地図は下記をご参照ください。)
大塩公民館の地図はこちらをご参照ください。別ウィンドウで開く

各種講座のご案内
- 講座は、変更になる場合があります。

公民館からのお知らせ

施設案内
大塩公民館の施設をご案内します。

概要
大塩公民館と大塩サービスセンターの併設館、鉄筋コンクリート構造2階建

開館時間
午前9時00分から午後9時00分まで

休館日
月曜日および12月28日から翌年1月3日まで

会議室等の利用
公民館では講座等の主催事業以外で、地域の集会等で会議室等を使用できます。ただし、社会教育法23条規定の以下の利用はできません。
- 営利目的での利用
- 特定の政党の利害に関する利用
- 宗教活動を目的とした利用

使用料
- 午前は、午前9時00分から正午まで
- 午後は、午後1時00分から午後5時00分まで
- 夜間は、午後6時00分から午後9時00分まで
施設管理上、夜間の貸出ができない場合があります。予めご了承ください。
室名 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
第1研修室 | 450円 | 700円 | 450円 |
第2研修室 | 400円 | 500円 | 400円 |
第1会議室 | 600円 | 850円 | 600円 |
第2会議室 | 600円 | 850円 | 600円 |
第3会議室 | 150円 | 300円 | 150円 |
第4会議室 | 1,100円 | 1,550円 | 1,100円 |
料理実習室 | 700円 | 900円 | 700円 |

使用料の減免(姫路市立公民館使用料等に関する規則第2条)
- 市および公共団体が使用する場合:使用料の全額
- 地域の公共的団体が公益のため使用する場合:使用料の全額
- 市内の社会教育関係団体が社会教育のため使用:使用料の5割に相当する額
- 市長が特に必要と認める場合:市長が相当と認める額

利用申込受付期間
使用期日の属する月の前3月から使用期日の前日までの間

平面図
図は開館時のため、現在と相違する場合があります。

1階
- 第1研修室
- 第2研修室


2階
- 第1会議室
- 第2会議室
- 料理実習室

お問い合わせ
姫路市 市民局 市民参画部 市民活動推進課 コミュニティ活動・拠点支援室(公民館)
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2783
ファクス番号: 079-221-2758