前之庄小学校6年生、和紙を漉いて「佐野邸」障子紙を張り替える
- 更新日:
- ID:27776
資料提供日
令和5年6月4日(火曜日)
問い合わせ先
担当課 姫路市文化財課
担当者 鷲尾・宇那木
電話番号 079-221-2786
姫路市立前之庄小学校の6年生が和紙を手漉きし、姫路市指定文化財「佐野邸」の障子を張り替えます。
開催日時
事前学習:令和6年6月11日(火曜日) 午前10時40分から正午まで
紙漉:令和6年6月18日(火曜日) 午後1時15分から3時10分まで
障子張:令和6年6月25日(火曜日) 午後1時15分から3時10分まで
開催場所
前之庄小学校
趣旨
姫路市立前之庄小学校の6年生26人が、コウゾの和紙を手漉きし、校区にある姫路市指定文化財「佐野邸」の障子64枚のうち11枚(店の間・寄り付き・浴室・手洗いの障子)を張り替えます。
講師
紙漉の指導:皆田和紙保存会
- 皆田和紙は佐用町に伝わる室町時代以来の伝統和紙で、江戸時代に姫路で流通する。現在兵庫県指定伝統的工芸品
障子張の指導:現代の名工梅岡一晴氏と一晴堂職員
- 梅岡一晴氏は卓越技能賞受賞(現代の名工)、黄綬褒章受章
活動内容
- 事前学習
佐野邸・障子・和紙について学びます。 - 紙漉
江戸時代以来の本格的な紙漉き道具を使う紙漉きに児童26人がチャレンジ。2種類の和紙を漉きます。 - 障子張
一晴堂が洗い・補修を施した障子枠に、児童手漉きの障子紙を一枚ずつ伝統的修法で張っていきます。
梅岡一晴氏と一晴堂職員が障子張の仕上げの行い、後日佐野邸に障子枠を建付けして完成。
お問い合わせ
姫路市役所 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2786
ファクス番号: 079-221-2779