特別展「はたらくドローン」の開催について
- 更新日:
- ID:31262

資料提供日
令和7年7月7日(月曜日)

問い合わせ先
担当課 姫路市 姫路科学館
担当者 宮下
電話番号 079-267-3001
さまざまな産業の現場で活躍するドローンについて、読んで、見て、体験して学べる特別展「はたらくドローン」を開催します。

開催日時
令和7年7月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで
(休館日:毎週火曜日(8月12日は開館))
午前9時30分から午後5時00分まで(入館は午後4時30分まで)

開催場所
姫路科学館 1階 特別展示室

観覧料
大人200円、小中高生100円 (常設展示室、プラネタリウムとのセット券あり)

内容

ドローンの歴史
ドローンの開発や普及の歴史を紹介します。世界初の一般向けドローンを展示します。

ドローンのしくみ
ドローンが飛ぶしくみ、カメラ、センサーなどのしくみを解説します。

はたらくドローン

搬送用ドローンとドローン用パラシュートの展示
いろいろなはたらくドローン(農薬をまく、狭い場所や危険な場所を点検する、建物や地形を調べる、物を運ぶ、ハチの巣を壊す)を展示します。

姫路市の取り組み
姫路市や地域のドローン活用事例を紹介します。姫路市が保有する空撮映像を公開します。

体験型展示


- ミニドローン(DJI TELLO)を飛ばしてみよう(1回100円、1回5分程度、午後4時30分受付終了)
- フライトシミュレーターでドローン操縦体験(無料)
- 空中写真をVRゴーグルで見てみよう(無料)
- リブロック(R)でドローンを組み立てよう(無料)

土曜日・日曜日・祝日限定イベント

小型ドローン操縦体験

最新小型ドローンの操縦や自動追尾を体験しよう!
- 開催日:7月27日(日曜日)/8月9日(土曜日)、11日(祝日)、16日(土曜日)、30日(土曜日)、31日(日曜日)
- 時間:午前10時、午前10時45分、午前11時30分、午後1時30分、午後2時15分、午後3時(各回30分程度)
- 会場:姫路科学館4階 講義室
- 定員:1回10人
- 参加費:1回400円
- 協力:株式会社 旭テクノロジー

水中ドローン操縦体験

池やプールの中を水中ドローンでのぞいてみよう!
- 開催日:7月26日(土曜日)/8月2日(土曜日)、3日(日曜日)、10日(日曜日)、17日(日曜日)、24日(日曜日)
- 時間:午前10時から午後4時(1回5分程度)
- 会場:姫路科学館 屋外特設会場
- 定員:時間内随時受付(同時2人まで可)
- 参加費:1回200円
- 協力:株式会社 mizubiyori

関連イベント「はたらくドローン防災フェス」


災害時、ドローンで冷凍食品を被災地に運ぶための実証実験をおこないます。姫路市をはじめとした県内のドローン事業者が防災をテーマにブースを出展。
そのほか、姫路市をはじめとした県内のドローン事業者が防災をテーマにブースを出展。ドローンの操縦体験や防災用ドローンの飛行実演もあります。MCは人気ラジオDJのターザン山下さん!
- 日時:8月23日(土曜日) 午前10時から午後4時30分
- 会場:姫路科学館 屋外特設会場
- 主催:姫路市、まねき食品株式会社
- 後援:公益財団法人 新産業創造研究機構(NIRO)、兵庫県

主催
- 主催:姫路科学館
- 後援:兵庫県
- イラスト協力:兵庫県立姫路工業高等学校 デザイン科
- 展示・イベント協力:青山地区連合自治会、青山農区、株式会社 旭テクノロジー、公益財団法人 新産業創造研究機構(NIRO)、SKYLAB株式会社、大同大学 橋口研究室、株式会社 ダスキン、日本化薬株式会社 エアロ事業推進部、ブックローン株式会社、株式会社mizubiyori、株式会社Liberaware(五十音順)

関連情報
姫路科学館ホームページ「はたらくドローン」
「はたらくドローン」ちらし