ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

市指定の美術工芸品(考古資料・歴史資料)の一覧

  • 更新日:
  • ID:1937

市指定文化財のうち、考古資料・歴史資料についてご紹介します。(考古資料:12件、歴史資料:8件)

一覧

考古資料・歴史資料一覧
種類名称数量指定年月日
(下段は追加)
所有者(管理者)所在地時代
考古資料山崎山古墳出土遺物1括昭和48年4月6日姫路市(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1古墳
考古資料鶏形はにわ(頭頚部)1個昭和48年4月6日
平成23年2月12日
姫路市(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1古墳
考古資料御旅山3号墳出土遺物1括昭和48年4月6日姫路市(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1古墳
考古資料名古山弥生遺跡出土遺物1括昭和48年4月6日姫路市(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1弥生
考古資料福林寺石棺蓋石板碑1基昭和52年3月4日福林寺姫路市豊富町御蔭1831室町
考古資料恒屋城址出土品9点昭和52年9月16日北恒屋自治会姫路市香寺町恒屋室町
考古資料片山古墳出土品12点昭和52年9月16日土師自治会(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1古墳
考古資料極楽寺瓦経51点 平成11年3月3日姫路市(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1平安
考古資料今宿丁田遺跡出土品
銅鐸鋳型片
1個平成11年3月3日姫路市(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1弥生
考古資料大井川第6地点出土品1括平成11年3月3日姫路市(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1弥生
考古資料宮山経塚出土品1括平成21年2月24日妻鹿地区連合自治会(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1平安から鎌倉
考古資料甲山経塚出土品1括平成22年3月29日妻鹿地区連合自治会(姫路市埋蔵文化財センター)姫路市四郷町坂元414-1平安
歴史資料豊国石造道標(延宝五年)1基昭和52年3月4日姫路市(豊国自治会)姫路市飾東町豊国493-3江戸
歴史資料青山石造道標(安政二年)1基昭和52年3月4日国土交通省(青山自治会)姫路市青山721-2地先江戸
歴史資料龍門寺盤珪国師関係資料103点平成元年9月25日龍門寺姫路市網干区浜田812江戸
歴史資料固寧倉(野里・東山・白浜・妻鹿・刀出)5棟平成7年9月25日

姫路市

東山自治会

中村自治会

妻鹿自治会

刀出自治会

姫路市野里708

姫路市東山570-5

姫路市白浜町乙514

姫路市飾磨区妻鹿1128

姫路市刀出410-1

江戸
歴史資料道標(通称香呂の西向き地蔵)1基平成11年7月1日香呂自治会姫路市香寺町香呂字雨ヶ代江戸
歴史資料播磨国惣社臨時大祭礼見聞録3冊平成31年4月19日姫路市立琴丘高等学校姫路市今宿668江戸
歴史資料河合寸翁関係資料1式令和2年2月14日姫路市(姫路市立城郭研究室、姫路市書写の里・美術工芸館)姫路市本町68-258、姫路市書写1223江戸
歴史資料羽柴秀吉制札1枚令和2年2月14日広峯神社姫路市広嶺山52桃山