市指定の民俗文化財(有形・無形)の一覧
- 更新日:
- ID:2046
市指定文化財のうち、有形民俗文化財・無形民俗文化財についてご紹介します。(有形民俗:1件、無形民俗:19件)

一覧
種類 | 名称 | 数量 | 指定年月日 | 所有者(管理者) | 所在地 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|---|
有形民俗 | 神護丸図絵馬 | 1面 | 昭和56年3月7日 | 恵美酒宮天満神社 | 姫路市飾磨区恵美酒14 | 江戸 |
無形民俗 | 広峯神社御田植祭附穂揃式・走馬式 | ― | 昭和52年3月4日 | 広峯神社 | 姫路市広嶺山52 | ― |
無形民俗 | 三枝草獅子舞 | ― | 昭和53年2月28日 | 三枝草獅子舞保存会 | 姫路市夢前町前之庄 | ― |
無形民俗 | 正八幡神社龍王舞 | ― | 平成2年11月27日 | 正八幡神社 龍王舞保存会 | 姫路市船津町 | ― |
無形民俗 | 関の万灯 | ― | 平成3年3月30日 | 関自治会 | 姫路市安富町関 | ― |
無形民俗 | 別所西獅子舞 | ― | 平成11年12月20日 | 別所西自治会 | 姫路市別所町別所 | ― |
無形民俗 | 浜の宮天満宮秋季例祭屋台練り台場差し | ― | 平成13年8月23日 | 播州飾磨祭浜の宮 天満宮台場差し保存会 | 姫路市飾磨区須加40 | ― |
無形民俗 | 天満力石の力持ち | ― | 平成14年8月28日 | 天満力石の力持ち保存会 | 姫路市大津区天満 | ― |
無形民俗 | 書写山圓教寺鬼追い会式 | ― | 平成14年8月28日 | 書写山円教寺 鬼追い会式保存会 | 姫路市書写 | ― |
無形民俗 | 樽かき | ― | 平成15年1月24日 | 岩部樽かき保存会 | 姫路市香寺町岩部 | ― |
無形民俗 | 恒屋雅楽 | ― | 平成15年1月24日 | 恒屋雅楽保存会 | 姫路市香寺町恒屋 | ― |
無形民俗 | 北恒屋播州音頭 | ― | 平成15年1月24日 | 北恒屋播州音頭保存会 | 姫路市香寺町恒屋 | ― |
無形民俗 | 土師獅子舞 | ― | 平成15年1月24日 | 土師獅子舞保存会 | 姫路市香寺町土師 | ― |
無形民俗 | 修正会鬼会式(鬼追い) | ― | 平成15年1月24日 | 八葉寺(鬼講・鬼追い保存会) | 姫路市香寺町相坂1068 | ― |
無形民俗 | 荒川神社例祭風流 | ― | 平成16年9月1日 | 荒川神社祭礼行事保存会 | 姫路市井ノ口437 | ― |
無形民俗 | 新庄獅子舞 | ― | 平成17年4月23日 | 新庄獅子保存会 | 姫路市夢前町新庄 | ― |
無形民俗 | 津の宮鬼追い | ― | 平成18年3月24日 | 魚吹八幡神社武神祭保存会 | 姫路市網干区宮内193 | ― |
無形民俗 | 恵美酒宮天満神社秋季例祭台場練り | ― | 平成19年4月3日 | 恵美酒宮天満神社秋季例祭台場練り保存会 | 姫路市飾磨区恵美酒14 | ― |
無形民俗 | 朝日谷火揚げ(火上げ) | ― | 平成21年2月18日 | 朝日谷火揚げ保存会 | 姫路市勝原区朝日谷字坂田 | ― |
無形民俗 | 金竹獅子舞 | ― | 平成23年2月21日 | 金竹獅子保存会 | 姫路市豊富町御蔭1197番地2 金竹公会堂 | ― |
お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2786
ファクス番号: 079-221-2779