市指定の美術工芸品(工芸品・書跡)の一覧
- 更新日:
- ID:2088
市指定文化財のうち、工芸品・書跡についてご紹介します。(工芸品:13件、書跡:2件)

一覧
種類 | 名称 | 数量 | 指定年月日 | 所有者(管理者) | 所在地 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|---|
工芸品 | 播磨国総社銅鐘 | 1口 | 昭和43年3月13日 | 射楯兵主神社 | 姫路市総社本町190 | 室町 |
工芸品 | 津田天満神社太鼓 | 2個 | 昭和45年3月30日 | 津田天満神社 | 姫路市飾磨区構912 | 室町 |
工芸品 | 勝瑞寺梵鐘 | 1口 | 昭和52年3月4日 | 勝瑞寺 | 姫路市御立中3-7-20 | 室町 |
工芸品 | 沐浴の湯釜 | 1個 | 昭和52年9月16日 | 八葉寺 | 姫路市香寺町相坂1068 | 平安 |
工芸品 | キリシタン灯籠 | 1基 | 昭和52年9月16日 | 常福寺 | 姫路市香寺町須加院420 | 江戸 |
工芸品 | 広峯神社氏重刀 | 1口 | 昭和55年3月5日 | 広峯神社(姫路市立美術館) | 姫路市本町68‐25 | 江戸 |
工芸品 | 播磨国総社忠国剣 | 1口 | 昭和55年3月5日 | 射楯兵主神社(姫路市立美術館) | 姫路市本町68‐25 | 江戸 |
工芸品 | 亀山本徳寺梵鐘 | 1口 | 昭和59年6月15日 | 本徳寺 | 姫路市亀山324 | 室町 |
工芸品 | 姫路神社忠以脇指 | 1口 | 昭和59年6月15日 | 姫路神社(姫路市立美術館) | 姫路市本町68‐25 | 江戸 |
工芸品 | 大歳神社東山焼狛犬 | 1体 | 昭和59年6月15日 | 大歳神社(姫路市立美術館) | 姫路市本町68‐25 | 江戸 |
工芸品 | 孔雀文磬 | 1面 | 昭和63年10月11日 | 大覚寺 | 姫路市網干区興浜151 | 鎌倉 |
工芸品 | 赤松政則刀 | 1口 | 平成元年9月25日 | 姫路市(姫路市立美術館) | 姫路市本町68‐25 | 室町 |
工芸品 | 東山焼燈籠 | 1基 | 平成19年4月3日 | 西源寺 | 姫路市東今宿5-12-16 | 江戸 |
書跡 | 庄田家文書 | 4点 | 平成13年12月6日 | 姫路市(家島公民館) | 姫路市家島町真浦2137-4 | 江戸 |
書跡 | 大森家文書 | 4点 | 平成15年2月13日 | 姫路市(家島公民館) | 姫路市家島町真浦2137-4 | 江戸 |
お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2786
ファクス番号: 079-221-2779