市指定の美術工芸品(絵画・彫刻)の一覧
- 更新日:
- ID:1986
市指定文化財のうち、絵画・彫刻についてご紹介します。(絵画:12件、彫刻:16件)

一覧
種類 | 名称 | 数量 | 指定年月日 | 所有者(管理者) | 所在地 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|---|
絵画 | 絹本著色大覚寺地蔵菩薩像 | 1幅 | 昭和45年3月30日 | 大覚寺 | 姫路市網干区興浜151 | 鎌倉 |
絵画 | 絹本著色宗夢童子像 | 1幅 | 昭和48年4月6日 | 慶雲寺 | 姫路市野里814 | 桃山 |
絵画 | 亀山本徳寺絹本著色親鸞聖人絵伝 | 4幅 | 昭和59年6月15日 | 本徳寺 | 姫路市亀山324 | 室町 |
絵画 | 紙本墨画大応大燈関山像 | 3幅 | 昭和61年10月6日 | 慶雲寺 | 姫路市野里814 | 江戸 |
絵画 | 蛸が裃をつけた絵馬 | 1面 | 平成2年10月12日 | 蛇穴神社 | 姫路市香寺町広瀬501 | 明治から大正 |
絵画 | 木庵禅師頂相 | 1幅 | 平成3年3月30日 | 旧開善寺管理者代表 | 安富町安志1151 ネスパルやすとみ | 江戸 |
絵画 | 龍門寺大方丈襖絵 | 43面 | 平成6年4月14日 | 龍門寺 | 姫路市網干区浜田812 | 江戸 |
絵画 | 三千仏 | 3幅 | 平成29年4月21日 | 大覚寺 | 姫路市網干区興浜151 | 鎌倉 |
絵画 | 釈迦十六羅漢像 | 1幅 | 平成29年4月21日 | 大覚寺 | 姫路市網干区興浜151 | 鎌倉 |
絵画 | 当麻曼荼羅図 | 1幅 | 平成29年4月21日 | 大覚寺 | 姫路市網干区興浜151 | 鎌倉 |
絵画 | 伊和大明神臨時祭之画図 | 1幅 | 平成30年4月20日 | 姫路市 | 姫路市本町68‐258 | 江戸 |
絵画 | 仏涅槃図 | 1幅 | 平成31年4月19日 | 大覚寺 | 姫路市網干区興浜151 | 室町 |
彫刻 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 昭和48年4月6日 | 善導寺 | 姫路市坂田町51 | 鎌倉 |
彫刻 | 石造地蔵菩薩半跏像 | 1躯 | 昭和52年3月4日 | 福林寺 | 姫路市豊富町御蔭1831 | 鎌倉 |
彫刻 | 薬師如来坐像 | 1躯 | 昭和52年9月16日 | 薬師堂(中村自治会) | 姫路市香寺町中村252 | 鎌倉 |
彫刻 | 木造金剛力士像 | 2躯 | 平成元年2月28日 | 円教寺 | 姫路市書写2968 | 室町 |
彫刻 | 木造薬師如来座像 | 1躯 | 平成2年3月31日 | 法性寺 | 姫路市安富町安志536 | 南北朝 |
彫刻 | 石絵馬 | 1対 | 平成2年10月12日 | 大歳神社 | 姫路市香寺町相坂1362-10 | 江戸 |
彫刻 | 木造釈迦如来座像 | 1躯 | 平成3年3月30日 | 旧開善寺管理者代表 | 安富町安志1151 ネスパルやすとみ | 江戸 |
彫刻 | 如意輪観音菩薩半跏像 | 1躯 | 平成8年12月2日 | 如意輪寺 | 姫路市書写1463-3 | 南北朝 |
彫刻 | 薬師如来坐像 | 1躯 | 平成8年12月2日 | 如意輪寺 | 姫路市書写1463-3 | 室町 |
彫刻 | 聖徳太子立像 | 1躯 | 平成8年12月2日 | 如意輪寺 | 姫路市書写1463-3 | 鎌倉から南北朝 |
彫刻 | 地蔵菩薩半跏像(八家地蔵) | 1躯 | 平成8年12月2日 | 養泉寺 | 姫路市的形町福泊498 | 鎌倉 |
彫刻 | 行基菩薩坐像 | 1躯 | 平成13年8月23日 | 随願寺 | 姫路市白国5 | 南北朝 |
彫刻 | 木造毘沙門天立像 | 1躯 | 平成20年4月1日 | 大覚寺 | 姫路市網干区興浜151 | 鎌倉 |
彫刻 | 木造十一面観音坐像 | 1躯 | 平成30年4月20日 | 蓮華寺 | 姫路市夢前町杉之内291 | 平安 |
彫刻 | 木造護法童子立像 | 1躯 | 平成30年4月20日 | 円教寺 | 姫路市書写2968 | 鎌倉 |
彫刻 | 木造毘沙門天立像 | 1躯 | 平成30年4月20日 | 円教寺 | 姫路市書写2968 | 鎌倉 |
お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2786
ファクス番号: 079-221-2779