マイナ救急を引き続き実施します
- 更新日:
- ID:28355

資料提供日
令和6年8月1日(木曜日)

問い合わせ先
担当課 姫路市地域医療課
担当者 大崎
電話番号 079-221-2399
担当課 姫路市救急課
担当者 吉田
電話番号 079-223-9559
「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化」(マイナ救急)を、令和7年3月31日まで引き続き実施します。

マイナ救急とは
実際の救急現場で、救急隊がマイナンバーカードを活用し、専用端末を用いて「オンライン資格確認等システム」から傷病者の医療情報(診療情報・診療薬剤情報・特定健診等)を正確かつ早期に把握できるようにするものです。

延長の理由
令和6年5月23日から開始した実証事業において有効な活動事例の報告があり、一定の効果が見られたため。

実施期間
令和7年(2025年)3月31日まで

対象
姫路市消防局管内の全救急事案

期待される効果(救急搬送の迅速化・円滑化)
正確な医療情報から的確な病態把握が可能となり、救急隊が効率的かつ効果的に搬送先の医療機関を選定することが可能となる。

市民の皆さんへのお願い
本実証実験の効果を高めるためには、市民の皆さんに、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録し、普段からマイナンバーカードを携帯していただくことが必要です。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会にマイナンバーカードを取得していただき、健康保険証としての利用登録をお願いします。
マイナ保険証については、姫路市マイナンバーコールセンター(079-221-2150)へ問い合わせてください。

添付資料

参考:実証実験結果

令和4年度
期間:令和4年10月24日から12月23日まで
結果:搬送1,936件のうち84件で医療情報把握(実験参加6消防本部中、最多件数)

令和6年度
期間:令和6年5月23日から7月22日まで
結果:搬送約4,950件のうち約850件で医療情報把握(速報値)
