令和7年「防災とボランティアの日」に伴う事業実施
- 更新日:
- ID:29665

資料提供日
令和7年1月9日(木曜日)

問い合わせ先
担当課 姫路市危機管理室
担当者 吉川
電話番号 079-223-9592
本市では、令和7年1月17日の「防災とボランティアの日」に合わせて、次のとおり事業を行います。

「ひょうご安全の日」中播磨地域の集い in 姫路
中播磨地域は、阪神・淡路大震災の時は、直接被災は逃れ、被災地支援を中心に活動したが、山崎断層があり、いつ、直接被災地となるかわからない地域である。震災の体験をしていない若者も増え、阪神・淡路大震災の記憶が薄らいでいきつつある現状の中で、震災を忘れないようなイベントによって、現在の防災意識を高め、近年の天候異変に対して、地域の防災力を高めるために、播磨地域の防災対策の各団体の情報を共有したり、市民に告知啓発するイベントを行う。

日時
令和7年1月17日(金曜日) 午前10時00分から午後4時00分まで

場所
JR姫路駅北周辺

実施内容
- 震災30年メモリアルコンサート
- 防災情報、非常食の紹介
- 能登半島地震における活動紹介
- ペットの防災啓発 等

実施主体
- 主催:中播磨県民センター
- 協力:姫路市・姫路市社会福祉協議会・コープこうべ第7地区本部・兵庫県防災士会
- 事業受託団体:認定NPO法人コムサロン21
「ひょうご安全の日」中播磨地域の集い in 姫路

1. 17情報伝達訓練
災害時において、災害情報等を市民に迅速かつ円滑に伝達するため、防災行政無線等の情報ツールを活用した情報伝達訓練を実施し、情報伝達体制の充実強化を図ります。

日時
令和7年1月17日(金曜日) 午前9時00分から午後6時00分まで

場所
姫路市防災センター5階 危機管理室

実施内容
市民に対しFMゲンキやWINKを利用した緊急放送を実施。
- FMゲンキへの緊急中継放送(音声)(午前9時00分から午前9時10分まで)
- WINKへの緊急放送(映像)(午前9時30分から午前9時45分まで)
市民に対しICTを活用して防災啓発を実施。(午前9時00分から午前9時30分まで)
- ひめじ防災ネット登録者へメール配信
- 市公式LINEへの啓発文掲載
- X(旧Twitter)の啓発文掲載
- ひめじ防災WEBへの啓発文掲載
- 姫路市ホームページへの啓発文掲載
- Yahoo!防災速報へのプッシュ通知
市民に対し防災行政無線による啓発放送を実施。(午後5時15分から午後5時20分まで)

自主防災会等における防災訓練・防災研修等の実施
- 防災訓練:1月19日(日曜日)香寺町犬飼自治会
- 出前講座:1月17日(金曜日)花田地区要援護者協議会
- 出前講座:1月19日(日曜日)香寺町犬飼自治会
- 防災教室:1月16日(木曜日)白鳥小学校
- 防災教室:1月20日(月曜日)城乾中学校

黙祷の実施及び半旗の掲揚
令和7年1月17日(金曜日)に犠牲者への哀悼の誠をささげるとともに、安全で安心な社会づくりに向けて歩む決意を表すために、黙祷及び半旗の掲揚を実施します。
- 令和7年1月17日(金曜日)の正午に1分間の黙祷
-
半旗の掲揚(日常より市旗等の掲揚を実施している公共施設)