第71回文化財防火デーに伴う岩屋寺中訓練の実施
- 更新日:
- ID:29686

資料提供日
令和7年1月16日(木曜日)

問い合わせ先
担当 姫路市姫路東消防署豊富出張所
担当者 楠田、的地
電話番号 079-264-0119
1月26日は、昭和24年に法隆寺金堂壁画が焼損した日に当たり、この日を文化財防火デーと定め、全国的に文化財防火運動が展開されています。国指定の文化財である「木造毘沙門天像」が安置されている岩屋寺において中訓練を実施し、初動防御体制の確立と、市民の文化財に対する防火意識及び愛護思想の効用を図ります。

開催日時
令和7年1月25日(土曜日) 午前10時00分から午前10時30分まで

開催場所
岩屋寺(姫路市豊富町神谷3031番地)

参加人員
姫路東消防署 高橋警防司令以下16人、車両3台

訓練想定
令和7年1月25日10時00分頃、枯草の焼却火が岩屋寺庫裡に燃え移り、延焼拡大のおそれがある。

訓練主眼
- 木造建築物火災の防ぎょ要領の習熟
- 指揮体制及び部隊運用技術の確立
- 小隊間の連携の確立