ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

「人間将棋 姫路の陣」開催のお知らせ

  • 更新日:
  • ID:31735

資料提供日

令和7年9月12日(金曜日)

担当課

担当課 姫路市 観光経済局 観光コンベンション室
担当者 中村・酒井・堀田
電話番号 079-221-1520

将棋は相手から取った駒を自らの駒として指すことができることから、黒田官兵衛の「人は殺さずに活かすべき」という哲学に相通じるものがあります。「人間将棋 姫路の陣」は、黒田官兵衛を永く記憶に留めていただき、市民や国内外の観光客に世界文化遺産 国宝姫路城と日本の伝統文化である将棋をPRし、観光誘客の促進を図る目的で開催します。(昨年令和元年以来5年ぶりに開催)

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)・11月2日(日曜日) 2日間開催

  • 各日 午前10時00分から午後4時00分まで

開催場所

姫路城三の丸広場

(雨天の場合は、アクリエひめじ 展示場B・C)

協力

公益社団法人 日本将棋連盟

ゲスト(11月1日)

ゲスト

空気階段・鈴木もぐら氏
(くうきかいだん・すずきもぐら) 

「将棋アマチュア二段」

出演棋士

棋士画像

イベント概要

人間将棋を中心とした参加型の将棋エンターテイメントイベントとしてさまざまな企画を実施します。

  • 人間将棋 対局者 
    1日 (先手)武富 礼衣 女流二段 vs (後手)北村 桂香 女流二段 
    2日 (先手)佐藤 天彦 九段 vs (後手)山崎 隆之 九段
  • ゲスト対局 対局者(1日のみ)
    (先手)鈴木 もぐら氏 vs (後手)炭﨑 俊毅 四段
  • 変則ルール対局「影武者将棋」 対局者(2日のみ)
    (先手)狩山 幹生 五段 vs (後手)船江 恒平 七段
  • 子ども将棋教室 参加者は別途募集します。
  • 指導対局 参加者は別途募集します。
  • プロ棋士トークショー
  • What‘s "SHOGI"(外国人向けの簡単な将棋教室)(雨天時は中止)
  • 詰将棋クイズ(出演12棋士考案の詰将棋クイズ)
  • 日本将棋連盟PRブース(将棋グッズの物販あり)
  • どうぶつしょうぎブース(将棋を知らない小さなお子様でもすぐに遊べる)(雨天時は中止)
  • 飲食販売ブース(姫路のおもてなしグルメ)
  • 子ども将棋大会(11月15日・16日) 参加者は別途募集します。

特設ページについて

人間将棋当日の概要や各コンテンツの参加者募集情報などは、特設ページ(9月16日公開予定)で発信していきます。

特設ページのイメージ

添付資料

「人間将棋 姫路の陣」開催概要

お問い合わせ

姫路市 観光経済局 観光コンベンション室

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階

電話番号: 079-221-1520 ファクス番号: 079-221-1527

E-mail: kankokoryu@city.himeji.lg.jp

お問い合わせフォーム