東中学校 性の多様性についての講演会を実施します
- 更新日:
- ID:31834

資料提供日
令和7年9月29日(月曜日)

問い合わせ先
担当 姫路市立東中学校 教頭
担当者 小林 良子
電話番号 079-252-6210
担当課 姫路市教育委員会事務局 学校指導課
担当者 井上 佳尚
電話番号 079-221-2767
取材いただける際は教頭までお願いします
レズビアンの保健室の先生から性の多様性を学びます

開催日時
令和7年10月15日(水曜日) 午後1時15分から午後3時

開催場所
姫路市立東中学校 体育館
姫路市別所町別所5丁目30番地2

趣旨・目的
平成27年4月30日、文部科学省より「性同一性障害に係る児童性緒に対するきめ細かな対応の実施等について」を通知した。それ以降、性の多様性に関する関心が年々高まり、多くの学校ではさまざまな取り組みが進められている。本校においても令和6年度入学生より制服をブレザースタイルに変更し、誰もが自分らしく生活できる環境を整えている。
また、保健体育の授業では、姫路市人権教育推進委員会作成の「ともに学ぶ」を教材としてアンコンシャスバイアスに気付く授業を実施しており、性自認、性的指向、性別表現について学びを深めている。

活動内容
今回は、性的指向についてさらに学びを深めるため、レズビアンの元保健室の先生で、精力的に活動されている井上鈴佳さんを講師として招聘、「あなたの身近にもいるLGBTQ+ 男女やLGBTだけじゃない!性の在り方は十人十色」と題し講演を実施する。直接話を聞くことで「自分らしく生きる」ことや、SDGsの5番目のターゲット「ジェンダー平等」の実現に向けて理解を深める機会にしたいと考えている。

講師について
井上 鈴佳さん
平成元年生まれ。
大阪教育大学教育学部養護教諭養成課程卒業後、中学校や高等学校の保健室にて勤務。
「男の人が好き」という男子生徒との出会いにより、自身のそれまでの周囲との恋愛観のずれへの疑問が解け、レズビアンであることに気付く。
現在は同性のパートナーと安心、安全に暮らすことのできる世の中を目指し、より多くの人が多様性を認め、誰もが自分らしく自信をもって生きることができる社会の一端を担うべく講演活動を行うほか、小中学校におけるLGBT教育の参観と授業後の討議会等への参加を行っている。
お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 学校教育部 学校指導課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2766
ファクス番号: 079-221-2749