FAQ
かんしゃくは子どもが成長し、自己主張ができるようになったのですが、思い通りにならず、気持ちのコントロールができなくなっている状態と見てあげましょう。例えば自分でしたいのに、できなくてイライラしたり、できないことが悔しくてかんしゃくを起こすことはよくあります。
かんしゃくを起こした時、子どもを叱ったり、感情的に言い聞かせたりするとかえってエスカレートします。本当は何を訴えたいのかを考えて「嫌だったね」「悲しいよね」など気持ちを分かって抱きしめてあげましょう。またしばらく様子を見て治まるのを待って、気分を変える言葉を掛けてあげるのもいいですね。
かんしゃくの理由が分かれば、自分で満足できるようにさりげなく大人が手を貸してあげるのも効果的です。
自分の意志を通そうと物を投げる、頭を地面に打ちつけるなどの行為をして、これ以上子ども自身がかんしゃくに耐えられないと思ったら、その場から離れて、してはいけないこと伝え、気持ちが落ち着いてから元の場所に戻るのもいいですね。
かんしゃくが治まった時は、必ず我慢できたことをしっかり褒めましょう。
次第に気持ちをコントロールする力や、自分の欲求を周囲の現実と合わせて我慢することができるようになるので、根気よく関わりましょう。
姫路市役所こども未来局こども育成部子育て情報相談室
住所: 〒670-0943 姫路市市之郷1006番地8 すこやかセンター3階
電話: 079-223-5640 ファクス: 079-223-5639
電話番号のかけ間違いにご注意ください!