ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

FAQ

3歳2か月になります。遊んだ後、自分でおもちゃを片付けません。言っても聞こえないふりをします。どのようにしつけたら良いでしょう。

  • 更新日:
  • ID:1276

回答

次から次へとおもちゃを出して、夢中で思いを巡らせて遊ぶ素敵な子どもさんの姿です。でも、何度も言って片付けないと、イライラして大きな声で叱ったり、諦めて母親が片付けてしまったりしてしまいますね。

片付けは大人にとっては簡単でも、いっぱい遊んだ子どもにとっては、重労働と感じられるかもしれません。片付けも遊びの延長として、楽しくできるように工夫してみましょう。

  • 大人が思うように、きちんと片付けられなくても自分なりに片付けているようなら、認めてあげましょう。
  • おもちゃを大きく分類して、子どもと一緒に絵や写真を貼ったり、場所を決めて「おうちへ返そうね」と声を掛けるなどゲーム感覚で、一緒に片付けてみましょう。
  • 「このおもちゃは、どこだったかな?」と子どもに聞くと、案外子どもは得意になって一緒に片付けるようになりますね。「すごい!よく知っているね」としっかり褒めてあげるのを忘れずに。

片付いた後は、必ず「気持ちが良くなったね」と声を掛けてあげましょう。

お母さんと一緒に片付けることから、だんだん自分で片付けるように、楽しく根気よく関わっていきましょう。

お問い合わせ

住所: 〒670-0943 姫路市市之郷1006番地8 すこやかセンター3階別ウィンドウで開く

姫路市役所 こども未来局 こども育成部 子育て情報相談室

電話番号: 079-223-5640

ファクス番号: 079-223-5639

お問い合わせフォーム