- 令和7年度城郭市民セミナー年間計画申込必要
- 第1回城郭市民セミナー「江戸時代 姫路の本屋さん」申込必要
- 第1回 城郭市民セミナー「江戸時代 姫路の本屋さん」申込必要
- 姫路市立城郭研究室・市民セミナー実績一覧
- 第8回城郭市民セミナー「最後の姫路藩主 酒井忠邦の米国留学」の開催について
- 第7回城郭市民セミナー『姫路城外堀を巡る(北東部)』の開催について
- 第6回城郭市民セミナー「和船の歴史 播磨灘を行き交った船」の開催について
- 令和6年度姫路城「漆喰塗り体験会」開催
- 第5回城郭市民セミナー『姫路城見学会 姫路城石垣の魅力』の開催について
- 令和6年度「史料講座(初心者)」の開催について
- 第4回城郭市民セミナー「二条城の歴史と御殿について」の開催について
- 【パネル展】古写真で振り返る「昭和の大修理」
- 令和6年度「史料講座(中級)」の開催について
- 第3回城郭市民セミナー「摂関政治と天皇」の開催について
- 第2回城郭市民セミナー「交差するまなざし:博覧会と人類の歴史」の開催について
- 第1回城郭市民セミナー「世界遺産Himeji-jo」の開催について
教育委員会事務局 生涯学習部 城郭研究センター 城郭研究室
組織情報
住所
電話番号
ファクス番号
079-289-4890
主な業務内容
「姫路城昭和の大修理」関係資料の管理、「市民セミナー」の開催、「酒井家資料」の管理、姫路城石垣修理事業、室刊行物の販売、資料の収集と公開
業務内容
- 城郭研究室年報(最新号は34号)
- 刊行物の販売(姫路城に関する書籍の一覧)
- 増補改訂姫路城石垣の魅力
- 「第19回全国城跡等石垣整備調査研究会」資料集・記録集
- 『酒井家姫路藩の文化』(販売開始)
- 『姫路城絵図集』
- 世界文化遺産 姫路城漆喰の魅力
- 姫路城の基礎知識
- 世界文化遺産 姫路城石垣の魅力―「石垣フォーラム記録集」―
- 2009年度日本遺跡学会大会・文化財石垣保存技術協議会研修会 発表資料集
- 第10回全国城跡等石垣整備調査研究会 資料集・記録集
- 姫路城世界遺産登録10周年記念事業記念展覧会『江戸の修理、昭和の整備』
- 姫路城下絵図
- 『特別史跡姫路城跡-国立姫路病院更新整備工事に伴う発掘調査報告-』
- 第1回全国城跡等石垣整備調査研究会資料集、基調講演・シンポジウム記録集
- 播磨極楽寺瓦経-特別史跡姫路城跡内堀出土-
- 『日女道かゞみ 昭和の大修理30周年記念誌』
- 『姫路城絵図展図録-雄藩姫路の城下と城郭-』
- 「姫路城漆喰技術」継承の取り組み
- 新着図書のご案内(2024年12月、2025年1月受け入れ分)
- 新着図書のご案内(2024年10月11月受け入れ分)
- 新着図書のご案内(2024年8月9月受け入れ分)
- 姫路城への道しるべ 第3章 縄張り・普請
- 姫路城への道しるべ 第1章 姫路城の基礎を学ぶために―姫路城の参考文献案内―
- 姫路城への道しるべ 第2章 姫路城の歴史
- 姫路城への道しるべ 第4章 作事・御殿・蔵など
- 姫路城への道しるべ 第5章 城下町、港、街道
- 姫路城への道しるべ 第6章 姫路城と人物・伝説
- 姫路城への道しるべ 第7章 武士・町人の暮らし
- 新着図書のご案内(2024年4月5月受け入れ分)
- 所蔵図書検索
- 「城踏」(研究室ニュース)
- 台所櫓 二階
- 参考写真
- 記念写真、式典等
- 姫路城模型
- ロの渡櫓 初重
- 備前門
- との四門
- との二門
- 水の六門
- との一門
- ほノ門
- 水の二門
- へノ門
- 水の一門
- 水の三門
- ぬノ門
- 水の四門
- にノ門
- 水の五門
- はノ門
- いノ門
- 油壁
- 菱の門
- 素屋根
- 架設工事用登桟橋
- りの二渡櫓 その他
- カの櫓
- タの渡櫓
- ワの櫓
- 太鼓櫓
- 台所櫓 その他
- 台所櫓 一階
- 台所櫓 中二階
- 帯郭櫓 一階
- 帯郭櫓 その他
- 帯郭櫓 二階
- ヌの櫓
- りの二渡櫓 二階
- リの一渡櫓 二階
- リの一渡櫓 その他
- チの櫓 二階
- チの櫓 その他
- ホの櫓
- ニの櫓
- 井郭櫓
- 帯の櫓
- への渡櫓 その他
- 二の渡櫓 二重
- 二の渡櫓 初重
- 二の渡櫓 二階
- 二の渡櫓 一階
- 二の渡櫓 その他
- ハの渡櫓 地階
- ハの渡櫓 その他
- ハの渡櫓 一階
- 乾小天守 その他
- ロの渡櫓 二重
- 乾小天守 一階
- 乾小天守 三階
- ロの渡櫓 二階
- 乾小天守 三重
- 乾小天守 四階
- 乾小天守 初重
- 乾小天守 地階
- ハの渡櫓 二重
- ロの渡櫓 一階
- ロの渡櫓 その他
- ロの渡櫓 地階
- 乾小天守 二階
- 乾小天守 二重
- ハの渡櫓 中二階
- ハの渡櫓 二階
- ハの渡櫓 初重
- イの渡櫓 二重
- イの渡櫓 二階
- 折廻櫓 二階
- 折廻櫓 一階
- 折廻櫓 その他
- イの渡櫓 地階
- イの渡櫓 初重
- イの渡櫓 一階
- イの渡櫓 その他
- 備前丸
- 三の丸
- 西の丸石垣
- 各種使用瓦
- 出土品
- 継手仕口
- 大天守水改め及び補強材墨書
- 大天守地下発掘調査他
- 部材
- 大柱
- 大天守
- 小天守・台所
- 折廻櫓・備前門
- 北腰曲輪・水曲輪
- チの櫓・リの渡櫓・ぬノ門
- 東側諸曲輪
- 西の丸
- 菱の門(図面)
- 各門
- 瓦
- 石垣関連
- 素屋根(図面)
- 発掘調査
- 各種調査
- 工事施設
- その他のお城
- 大天守 三重
- 工事工程表及び姫路城絵図と古写真
- 大天守 一階
- 大天守 二階
- 大天守 三階
- 大天守 四階
- 大天守 五階
- 大天守 六階
- 大天守 初重
- 大天守 二重
- 大天守 四重
- 大天守 五重
- 大天守 地階
- 大天守 その他
- 東小天守 二重
- 東小天守 その他
- 東小天守 地階
- 東小天守 一階
- 東小天守 二階
- 東小天守 三階
- 東小天守 初重
- 東小天守 三重
- 西小天守 三重
- 西小天守 二重
- 西小天守 初重
- 西小天守 二階
- 西小天守 三階
絵図・古地図
- 播州姫路城図(大絵図)(ばんしゅうひめじじょうず)
- 姫路侍屋敷図(ひめじさむらいやしきず)
- 姫路城下浸水被害図(ひめじじょうかしんすいひがいず)
- 播州姫路御城図写(ばんしゅうひめじおしろずうつし)
- 姫路城内并城下図写(ひめじじょうないならびにじょうかずうつし)
- 姫路城下図写(ひめじじょうかずうつし)
- 伊和大明神臨時祭之画図(いわだいみょうじんりんじさいのがず)
- 桜門および南面諸櫓群図(さくらもんおよびみなみめんしょやぐらぐんず)
- 姫路城図屏風(ひめじじょうずびょうぶ)
- 桜門設計図(さくらもんせっけいず)
- 播州姫路城図(ばんしゅうひめじじょうず)
- 河合寸翁寿像(かわいすんのうじゅぞう)
- 大工幾蔵姫路城図(だいくいくぞうひめじじょうず)
歴史資料
- 家臣録(安永年中さむらい帳コ)
- 家臣録(安永年中さむらい帳ア)
- 家臣録(安永年中さむらい帳ム・ウ)
- 家臣録(安永年中さむらい帳フ)
- 蛎売(蛎殻)町御屋敷奉行日記 御中屋敷并新御屋敷共 文久3年(かきがらちょうおやしきぶぎょうにっき)
- 蛎売(蛎殻)町御屋敷奉行日記 安政七年(かきがらちょうおやしきぶぎょうにっき)
- 蛎売(蛎殻)町御屋敷奉行日記 弘化五年より嘉永二年(かきがらちょうおやしきぶぎょうにっき)
- 蛎売(蛎殻)町御屋敷奉行日記 天保十年(かきがらちょうおやしきぶぎょうにっき)
- 原町別邸日誌 明治十八年(はらちょうべっていにっし)
- 原町別邸日誌 明治十七年(はらちょうべっていにっし)
- 原町別邸日誌 明治十六年(はらちょうべっていにっし)
- 原町別邸日誌 明治十五年(はらちょうべっていにっし)
- 原町別邸日誌 明治十四年(はらちょうべっていにっし)
- 原町別邸日誌 明治十三年(はらちょうべっていにっし)
- 玄武日記 天明八年戊申春正、ニ、三月(げんぶにっき)
- 玄武日記 天明七年丙午(げんぶにっき)
- 玄武日記 天明六年丁未(げんぶにっき)
- 玄武日記 天明四年甲辰 秋十、十一、十二月(げんぶにっき)
- 玄武日記 天明四年甲辰 春正、二、三、夏四、五、六、秋七、八、九月(げんぶにっき)
- 玄武日記 天明三年癸卯(げんぶにっき)
- 玄武日記 天明二年壬寅従正月在城中四月旅中五月廿九日迄(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永十年辛丑春正月、二、三、夏四、五、閏五、六月(げんぶにっき)
- 増上寺台徳院様御霊屋御塔御修復一件(ぞうじょうじたいとくいんさまおたまやおとうごしゅうふくいっけん)
- 日光御用之記(にっこうごようのき)
- 安永九年庚子冬十月書抜(玄武日記附録)(あんえいくねんかのえねふゆじゅうがつかきぬき)
- 玄武日記 安永九年庚子(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永八年己亥秋七、八、九、冬十、十一、十二月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永八年己亥春正、二、三、夏四、五、六月(げんぶにっき)
- 享保三年閏七月十六日林大学頭殿へ差出書抜之扣(玄武日記附録)(きょうほうさんねんうるうしちがつじゅうろくにちはやしだいがくのかみどのへさしだすかきぬきのひかえ)
- 玄武日記 安永七年戊戌秋七、八、九、冬十、十一、十二月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永七年戊戌夏四、五、六月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永七年戊戌春正、ニ、三月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永六年丁酉冬十、十一、十二月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永六年丁酉秋七、八、九月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永六年丁酉春正、二、三、夏四、五、六月(げんぶにっき)
- 乙未領地成箇米金簿(玄武日記附録)(きのとひつじりょうちなりかまいきんぼ(げんぶにっきふろく))
- 玄武日記 安永五年丙申冬十、十一、十二月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永五年丙申秋七、八、九月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永五年丙申夏四、五月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永五年丙申春二、三月(げんぶにっき)
- 玄武日記 安永五年丙申春正月(げんぶにっき)
- 御家扶日記 明治二十四年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治二十三年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治二十二年 七月から十二月(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治二十二年 一月から六月(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治二十一年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治二十年 七月から十二月(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治二十年 一月から六月(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治十九年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治十八年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治十七年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治十六年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治十四年(おかふにっき)
- 御家扶日記 明治十三年(おかふにっき)
- 姫路城の歴史(ひめじじょうのれきし)
- 御家扶日記 明治ニ年(おかふにっき)
実測図
- 第二案 大天守閣改修工事用素屋根設計図 其之二 縦断面図(だいにあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 姫路城天守素屋根建設に伴う風洞模型作製図 現寸図(請求記号:04_026_180)(ひめじじょうてんしゅすやねけんせつにともなうふうどうもけいさくせいず)
- 仮設物配置図(請求記号:02_019_101-1)(かせつぶつはいちず)
- 仮設物配置図(請求記号:02_019_101-2)(かせつぶつはいちず)
- 仮設物配置図(請求記号:02_019_101-3)(かせつぶつはいちず)
- 井郭櫓銃眼他詳細(いかくやぐらじゅうがんほかしょうさい)
- 帯郭櫓軸部修正グラフ桁行分(たいかくやぐらじくぶしゅうせいぐらふけたゆきぶん)
- 帯郭櫓建具詳細図(たいかくやぐらたてぐしょうさいず)
- 四階グラフ(よんかいぐらふ)
- 姫路城天守傾斜(垂直変位)実測グラフ「其ノ一」(ひめじじょうてんしゅけいしゃじっそくぐらふ)
- ロの櫓竣工図(ろのやぐらしゅんこうず)
- 太鼓櫓現状平面図及痕跡表示図(たいこやぐらげんじょうへいめんずおよびこんせきひょうじず)
- 太鼓櫓石垣隅曲線(請求記号:03_016_142)(たいこやぐらいしがきすみきょくせん)
- 太鼓櫓石垣隅曲線(請求記号:03_016_141)(たいこやぐらいしがきすみきょくせん)
- リの二渡櫓地階床現状変更図 其の三(りのにわたりやぐらちかいゆかげんじょうへんこうず)
- リの二渡櫓地階床現状変更図 其の二(りのにわたりやぐらちかいゆかげんじょうへんこうず)
- リの二渡櫓地階床現状変更図 其の一(りのにわたりやぐらちかいゆかげんじょうへんこうず)
- リの一渡櫓変更横断面(2)(りのいちわたりやぐらへんこうおうだんめんず)
- リの一渡櫓変更縦断面(りのいちわたりやぐらへんこうじゅうだんめんず)
- 天守各階柱数量、天守使用木材、材種別石数、天守補強木材材種別石数(てんしゅかくかいはしらすうりょう、てんしゅしようもくざい、ざいしゅべつこくすう、てんしゅほきょうもくざいさいしゅべつこくすう)
- 補強柱年代別数量表(ほきょうばしらねんだいべつすうりょうひょう)
- 天守六柱材種及び補強材種(てんしゅろっかいはしらざいおよびほきょうざいしゅ)
- 天守五階柱材種及び補強材種(てんしゅごかいはしらざいおよびほきょうざいしゅ)
- 天守四階柱材種及び補強材種(てんしゅよんかいはしらざいおよびほきょうざいしゅ)
- 天守三階柱材種及び補強材種(てんしゅさんかいはしらざいおよびほきょうざいしゅ)
- 天守二階柱材種及び補強材種(てんしゅにかいはしらざいおよびほきょうざいしゅ)
- 天守地階柱材種及び補強材種(てんしゅちかいはしらざいおよびほきょうざいしゅ)
- 天守一階柱材種及び補強材種(てんしゅいっかいはしらざいおよびほきょうざいしゅ)
- リの一渡櫓変更横断面(1)(りのいちわたりやぐらへんこうおうだんめんず)
- チの櫓、リの一渡櫓変更床伏(ちのやぐら、りのいちわたりやぐらへんこうゆかぶせ)
- チの櫓、リの一渡櫓変更平面図(ちのやぐら、りのいちわたりやぐらへんこうへいめんず)
- 姫路城天守、東及び西大柱傾斜度調査実測と建上がり図(ひめじじょうてんしゅ、ひがしおよびにしおおばしらけいしゃどちょうさじっそくとたちあがりず)
- 姫路城天守傾斜(垂直変位)実測グラフ「其之一」(ひめじじょうてんしゅけいしゃじっそくぐらふ)
- 姫路城天守調査の内、東西大柱傾斜度実測平面図(ひめじじょうてんしゅちょうさのうち、とうざいおおばしらけいしゃどじっそくへいめんず)
- リの一渡櫓修理前縦断面(りのいちわたりやぐらしゅうりまえじゅうだんめんず)
- リの一渡櫓横断面図(現状)(りのいちわたりやぐらだんめんずげんじょう)
- 帯郭櫓立上がり修正グラフ(たいかくやぐらたちあがりしゅうせいぐらふ)
- 帯郭櫓敷地排水其の他地図(たいかくやぐらしきちはいすいそのほかちず)
- 太鼓櫓第一、二、三間出入口(たいこやぐらだいいち、に、さんけんでいりぐち)
- 折迴り櫓実測南面図(おれまわりやぐらじっそくなんめんず)
- 姫路城天守素屋根建設に伴う風洞模型作製図 現寸図(請求記号:04_026_179)(ひめじじょうてんしゅすやねけんせつにともなうふうどうもけいさくせいず)
- トの櫓縦断面(とおやぐらじゅうだんめんずとおやぐらじゅうだんめんず)
- 帯郭櫓現状変更図(たいかくやぐらげんじょうへんこうず)
- との一門霧よけ原寸(とのいちもんきりよけげんすん)
- 姫路城の内との一門並トの櫓竣工横断面図(請求記号:02_009_051)(ひめじじょうのうちとのいちもんならびにとのやぐらしゅんこうおうだんめんず)
- 姫路城の内との一門並トの櫓竣工姿図(ひめじじょうのうちとのいちもんならびにとのやぐらしゅんこうすがたず)
- 姫路城の内との一門並トの櫓竣工横断面図(請求記号:02_009_049)(ひめじじょうのうちとのいちもんならびにとのやぐらしゅんこうおうだんめんず)
- との一門縦断面図(とのいちもんじゅうだんめんず)
- との門縦断面(とのもんじゅうだんめんず)
- イ、ロ、ハ渡櫓軸部構造変形図(い、ろ、はわたりやぐらじくぶこうぞうへんけいず)
- 姫路城大天守二階矩計現状グラフ(ひめじじょうだいてんしゅにかいくけいげんじょうぐらふ)
- 天守側柱傾斜寸法表(てんしゅがわばしらけいしゃすんぽうひょう)
- 姫路城天守側柱傾斜方向及び数値一覧表(ひめじじょうてんしゅがわばしらけいしゃほうこうおよびすうちいちらんひょう)
- 姫路城西大柱施工寸法図(ひめじじょうにしおおばしらせこうすんぽうず)
- 姫路城天守、東及び西大柱傾斜度実測(ひめじじょうてんしゅひがしおよびにしおおばしらけいしゃどじっそく)
- 姫路城天守調査の内 東大柱傾斜度実測図(ひめじじょうてんしゅちょうさのうち ひがしおおばしらけいしゃどじっそくず)
- 姫路城修理工事の内 帯の櫓構造修正グラフ 其の一(ひめじじょうしゅうりこうじのうちおびのやぐらこうぞうしゅうせいぐらふ)
- 北曲輪ロの櫓(請求記号:03_019_157)(きたくるわろのやぐら)
- 天守閣各階変位グラフ(てんしゅかくかくかいへんいぐらふ)
- 北曲輪ロの櫓(請求記号:03_019_156)(きたくるわろのやぐら)
- 姫路城ハ及びホ渡櫓断面図(ひめじじょうはおよびほのわたりやぐらだんめんず)
- チの櫓、リの一渡櫓小屋伏(ちのやぐら、りのいちわたりやぐらこやぶせ)
- チの櫓変更横断面(ちのやぐらへんこうおうだんめんず)
- チの櫓変更縦断面(ちのやぐらへんこうじゅうだんめんず)
- 姫路城天守一階階段口現状変更図 陽画(ひめじじょうてんしゅいっかいかいだんぐちげんじょうへんこうず)
- 台所(だいどころ)
- 台所櫓(隅棟鬼瓦)(だいどころやぐら)
- 台所櫓(棟鬼瓦)(だいどころやぐら)
- 台所櫓修理前南側横断面図 陽画(請求記号:02_015_078-2)(だいどころやぐらしゅうりまえみなみがわおうだんめんず)
- 台所櫓修理前南側横断面図 陽画(請求記号:02_015_078-1)(だいどころやぐらしゅうりまえみなみがわおうだんめんず)
- 台所櫓修理前北側横断面図 陽画(請求記号:02_015_077-2)(だいどころやぐらしゅうりまえきたがわおうだんめんず)
- 東、乾、西小天守軸部構造変形部(ひがし、いぬい、にしこてんしゅじくぶこうぞうへんけいぶ)
- リの二渡櫓地階床現状変更(痕跡に依る推定)(りのにわたりやぐらちかいゆかげんじょうへんこう)
- リの二渡櫓地階現状変更平面図(請求記号: 03_015_136)(りのにわたりやぐらちかいげんじょうへんこうへいめんず)
- リの二渡櫓地階現状変更平面図(請求記号: 03_015_135)(りのにわたりやぐらちかいげんじょうへんこうへいめんず)
- 工事囲繞柵配置図(こうじいにょうさくはいちず)
- 工事用仮設物(工作・保存小屋)(こうじよかせつぶつ)
- 職工休憩所設計図(しょっこうきゅけいしょせっけいず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物取設配置図(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつとりもうけはいちず)
- 図面台 会議机(ずめんだいかいぎづくえ)
- 姫路城旧事務所模様替え設計図(ひめじじょうきゅうじむしょもようがえせっけいず)
- 鍛工場その他平面図(たんこうばとそのほかへいめんず)
- 仮設物工事(管理舎)設計図(かせつぶつこうじ(かんりしゃ)せっけいず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物取設け左官小屋移築工事設計図(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつとりもうけさかんごやいちくこうじせっけいず)
- 姫路城大天守参階〜六階に至る北面中央の南北断面図(ひめじじょうだいてんしゅさんかいからろっかいにいたるきためんちゅうおうのなんぼくだんめんず)
- 姫路城大天守五重小屋組断面図(ひめじじょうだいてんしゅごじゅうこやぐみだんめんず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物便所取設工事設計図(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつべんじょとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城仮設物現場詰所新築設計図(ひめじじょうかせつぶつげんばつめしょしんちくせっけいず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物保存小屋新設設計図(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつほぞんこやしんせつせっけいず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物倉庫取設工事設計図(請求記号: 01_001_018)(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつそうことりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守修理前五階床伏図(ひめじじょうだいてんしゅしゅうりまえごかいゆかふせず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物倉庫取設工事設計図(請求記号: 01_001_017)(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつそうことりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物取設け保存小屋新築工事設計図(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつとりもけほぞんこやしんちくこうじせっけいず)
- 姫路城大天守参重南面東千鳥構造図(ひめじじょうだいてんしゅさんじゅうみなみめんひがしちどりこうぞうず)
- 姫路城大天守修理前参重四階床梁伏図(ひめじじょうだいてんしゅしゅうりまえさんじゅうよんかいゆかばりふせず)
- 兵庫県姫路城保存工事に伴う仮設物取設け防火水槽設計図(ひょうごけんひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつとりもけぼうかすいそうせっけいず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物(警備員詰所)取設け設計図(ひめじじょうほぞんこうじんにともなうかせつぶつ(けいびいんつめしょ)とりもうけせっけいず)
- 休憩所(きゅうけいしょ)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物 職工休憩所取設工事設計図(ひめじじょうほぞんこうじんにともなうかせつぶつしょっこうきゅうけいしょしゅせつこうじせっけいず)
- 湯沸室断面(ゆわかししつだんめん)
- 宿直室及湯沸室詳細(しゅくちょくしつおよびゆわかししつしょうさい)
- 暗室及廊下手洗詳細(あんしつおよびろうかてあらいしょうさい)
- 事務室出入口詳細図(じむしょでいりぐちしょうさいず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物(修理事務所)断面及び姿図(ひめじじょうほぞんこうじにともなうかせつぶつ(しゅうりじむしょ)だんめんおよびすがたず)
- 屋根伏面(やねふせず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物(修理事務所)床伏図(ひめじじょうほぞんこうじんにともなうかせつぶつ(しゅうりじむしょ)ゆかふせず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物(修理事務所)地形及び土台伏図(ひめじじょうほぞんこうじんにともなうかせつぶつ(しゅうりじむしょ)ちぎょうおよびどだいふせず)
- 姫路城保存工事に伴う仮設物(修理事務所)設計図(ひめじじょうほぞんこうじんにともなうかせつぶつ(しゅうりじむしょ)せっけいず)
- 姫路城天守閣模型工作場改築工事設計図(ひめじじょうてんしゅかくもけいこうさくばかいちくこうじせっけいず)
- 姫路城城内(仮設物撤去跡)鉄棚取設工事設計図(ひめじじょうない(かせつぶつてっきょあと)てつさくとりもうけこうじせっけいず)
- 帯の櫓構造修正グラフ 其の二(請求記号:03_020_160)(おびのやぐらこうぞうしゅうせいぐらふ)
- 帯の櫓構造修正グラフ 其の二(請求記号:03_020_159)(おびのやぐらこうぞうしゅうせいぐらふ)
- 台所櫓修理前北側横断面図 陽画(請求記号:02_015_077-1)(だいどころやぐらしゅうりまえきたがわおうだんめんず)
- 天守閣地階平面図(てんしゅかくちかいへいめんず)
- 台所櫓修理前西縦断面図 陽画(だいどころやぐらしゅうりまえにしじゅうだんめんず)
- 姫路城天守台石垣断面実測図(ひめじじょうてんしゅだいいしがきだんめんじっそくず)
- 台所櫓修理前東縦断面図 陽画(だいどころやぐらしゅうりまえひがしじゅうだんめんず)
- 大天守、小天守横断(請求記号:04_026_184)(だいてんしゅ、こてんしゅおうだん)
- 風洞模型台座計画図 現寸図(ふうどうもけいだいざけいかくずげんすんず)
- 大天守、小天守横断(請求記号:04_026_182)(だいてんしゅ、こてんしゅおうだん)
- 姫路城天守素屋根建設に伴う風洞模型作製図 現寸図(請求記号:04_026_181)(ひめじじょうてんしゅすやねけんせつにともなうふうどうもけいさくせいず)
- 折迴り櫓備前門復原計画断面図(おれまわりやぐらびぜんもんふくげんけいかくだんめんず)
- 折迴り櫓備前門実測東面図(おれまわりやぐらびぜんもんじっそくとうめんず)
- 帯の櫓数奇屋一の間立上がり(おびのやぐらすきやいちのまたちあがり)
- 帯の櫓構造修正グラフ(おびのやぐらこうぞうしゅうせいぐらふ)
- 帯の櫓床鍬取調査に依る出土礎石記録図(おびのやぐらゆかすきとりちょうさによるしゅつどそせききろくず)
- 帯の櫓数奇屋立上がり(おびのやぐらすきやたちあがり)
- 姫路城之内帯の櫓現状変更資料矩計詳細図(ひめじじょうのうちおびのやぐらげんじょうへんこうしりょうくけいしょうさいず)
- 帯郭櫓立上り修正グラフ二号(たいかくやぐらたちあがりしゅうせいぐらふ)
- 姫路城天守五階補強図(ひめじじょうてんしゅごかいほきょうず)
- 帯郭櫓北面姿図(たいかくやぐらきためんすがたず)
- 姫路城天守四階補強図(ひめじじょうてんしゅよんかいほきょうず)
- 姫路城天守三階補強図(ひめじじょうてんしゅさんかいほきょうず)
- 姫路城天守二階補強図(ひめじじょうてんしゅにかいほきょうず)
- 姫路城天守壱階補強図(ひめじじょうてんしゅいっかいほきょうず)
- 姫路城天守地階補強図(ひめじじょうてんしゅちかいほきょうず)
- 姫路城大天守閣軸部構造変形図(ひめじじょうだいてんしゅかくじくぶこうぞうへんけいず)
- 天守屋根伏図(てんしゅやねふせず)
- 姫路城天守変形調査平面図(ひめじじょうてんしゅへんけいちょうさへいめんず)
- 天守平面歪図(てんしゅへいめんゆがみず)
- 柱心平面歪図(はしらしんへいめんゆがみず)
- 姫路城大天守一階矩計現状グラフ(ひめじじょうだいてんしゅいっかいくけいげんじょうぐらふ)
- 姫路城大天守地階矩計現状グラフ(ひめじじょうだいてんしゅちかいくけいげんじょうぐらふ)
- 姫路城天守閣乾、東小天守イ、ロ、ハ渡櫓平面図其之一(ひめじじょうてんしゅかくいぬい、ひがしこてんしゅ、い、ろ、はわたりやぐらへいめんず)
- 姫路城大天守五階階段詳細図(ひめじじょうだいてんごかいかいだんしょうさいず)
- 姫路城大天守四階階段詳細図(ひめじじょうだいてんよんかいかいだんしょうさいず)
- 姫路城ホの渡櫓縦断面図(ひめじじょうほのわたりやぐらじゅうだんめんず)
- 姫路城ホの渡櫓平面図(ひめじじょうほのわたりやぐらへいめんず)
- 姫路城ハ、ニの渡櫓平面図(ひめじじょうは、にのわたりやぐらへいめんず)
- 姫路城大天守参階階段詳細図 附武具掛現状変更(ひめじじょうだいてんさんかいかいだんしょうさいず)
- 姫路城大天守修理前五重野地伏図(ひめじじょうだいてんしゅしゅうりまえごじゅうのじぶせず)
- 姫路城大天守修理前五重小屋伏図(ひめじじょうだいてんしゅしゅうりまえごじゅうこやぶせず)
- 姫路城大天守五重六階天井見上図(ひめじじょうだいてんしゅごじゅうろっかいてんじょうみあげず)
- 姫路城大天守(施工図)参階〜六階柱矩計図(ひめじじょうだいてんしゅさんかいからろっかいはしらくけいず)
- 姫路城大天守参階〜六階に至る梁行(南面)矩計図(ひめじじょうだいてんしゅさんかいからろっかいにいたるはりゆきくけいず)
- 姫路城大天守参階〜六階に至る梁行(北面)矩計図(ひめじじょうだいてんしゅさんかいからろっかいにいたるはりゆきくけいず)
- 姫路城大天守参階〜六階に至る東面中央東西断面図(ひめじじょうだいてんしゅさんかいからろっかいにいたるひがしめんちゅうおうとうざいだんめんず)
- 姫路城大天守参階〜六階に至る西面中央東西断面図(ひめじじょうだいてんしゅさんかいからろっかいにいたるにしめんちゅうおうとうざいだんめんず)
- 姫路城大天守参階〜六階に至る南面中央南北断面図(ひめじじょうだいてんしゅさんかいからろっかいにいたるみなみめんちゅうおうなんぼくだんめんず)
- 姫路城大天守五重小屋組構造図(ひめじじょうだいてんしゅごじゅうこやぐみこうぞうず)
- 姫路城大天守四重西面軒唐破風構造図(ひめじじょうだいてんしゅよんじゅうにしめんのきからはふこうぞうず)
- 姫路城大天守四重南面千鳥構造図(ひめじじょうだいてんしゅよんじゅうみなみめんちどりこうぞうず)
- 姫路城大天守修理前六階床伏図(ひめじじょうだいてんしゅしゅうりまえろっかいゆかふせず)
- 姫路城大天守修理前四階床伏図(ひめじじょうだいてんしゅしゅうりまえよんかいゆかふせず)
- 姫路城大天守修理前四重六階床梁伏図(ひめじじょうだいてんしゅしゅうりまえよんじゅうろっかいゆかばりふせず)
- 姫路城大天守二重千鳥内室断面図(ひめじじょうだいてんしゅにじゅうにしめんちどりこうぞうず)
- 姫路城大天守弐重西面千鳥構造図(ひめじじょうだいてんしゅにじゅうにしめんちどりなうちむろだんめんず)
- 大天守六階平面考察(だいてんしゅろっかいへいめんこうさつず)
- 大天守五階平面考察(だいてんしゅごかいへいめんこうさつず)
- 建設仮設物(保存小屋)(けんせつかせつぶつ(ほぞんごや))
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-8)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-7)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-6)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-5)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-4)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-3)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-2)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(一)〜(八)(請求記号:02_018_100-1)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(八)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(七)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(六)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(五)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(四)(はっけんこざいじっそくず)
- 大天守四階梁行平面考察図(だいてんしゅよんかいへいめんはりゆきこうさつず)
- 大天守四階桁行平面考察図(だいてんしゅよんかいへいめんけたゆきこうさつず)
- 大天守三階梁行平面考察図(だいてんしゅさんかいへいめんはりゆきこうさつず)
- 大天守三階桁行平面考察図(だいてんしゅさんかいへいめんけたゆきこうさつず)
- 天守四重見上げ 陽画(てんしゅよんじゅうみあげ)
- 天守立ち上がり修正グラフ(2) 陽画(てんしゅたちあがりしゅうせいぐらふ)
- 大天守二階梁行平面考察図(だいてんしゅにかいへいめんはりゆきこうさつず)
- 大天守二階桁行平面考察図(だいてんしゅにかいへいめんけたゆきこうさつず)
- 大天守一地階平面梁行考察図(だいてんしゅいちちかいへいめんはりゆきこうさつず)
- 姫路城大天守四階階段詳細図 陽画(ひめじじょうだいてんしゅよんかいかいだんしょうさいず)
- 大天守一地階平面桁行考察図(だいてんしゅいちちかいへいめんけたゆきこうさつず)
- 姫路城天守現状変更地階階段詳細図 陽画(ひめじじょうてんしゅげんじょうへんこうちかいかいだんしょうさいず)
- 台所櫓梅鉢懸魚(だいどころやぐらうめばちげぎょ)
- 姫路城大天守実測四階平面図(ひめじじょうだいてんしゅじっそくよんかいへいめんず)
- 姫路城大天守実測三階平面図(ひめじじょうだいてんしゅじっそくさんかいへいめんず)
- 天守閣群三階平面図(てんしゅかくぐんさんかいへいめんず)
- 天守閣群三階〜六階平面図(てんしゅかくぐんさんかいからろっかいへいめんず)
- 姫路城天守台石垣断面実測図(其之弐)(ひめじじょうてんしゅだいいしがきだんめんじっそくず)
- 模型平面現寸(もけいへいめんげんすん)
- 発見古材実測図(三)(はっけんこざいじっそくず)
- 発見古材実測図(二)(はっけんこざいじっそくず)
- 天守修正グラフ(1) 陽画(てんしゅしゅうせいぐらふ)
- 姫路城大天守六階建具現状変更図 陽画(ひめじじょうだいてんしゅろっかいたてぐげんじょうへんこうず)
- 姫路城大天守五階建具詳細図 陽画(ひめじじょうだいてんしゅごかいたてぐしょうさいず)
- 姫路城の内トの櫓竣工縦断面図(ひめじじょうのうちとのやぐらしゅんこうじゅうだんめんず)
- との二門平面図(とのにもんへいめんず)
- 姫路城実測折迴り櫓東西断面図(ひめじじょうじっそくおれまわりやぐらとうざいだんめんず)
- 折迴り櫓、備前門修理前平面実測図(しゅうりまえびぜんもん、へいめんおよびだんめんず)
- 修理前備前門、平面及断面図(しゅうりまえびぜんもんへいめんおよびだんめんず)
- 備前屋敷天守石垣根元出土遺構実測図2(びぜんやしきてんしゅいしがきねもとしゅつどいこうじっそくず)
- 備前屋敷天守石垣根元出土遺構実測図1(びぜんやしきてんしゅいしがきねもとしゅつどいこうじっそくず)
- 三の丸跡台地平面図(昭和38年時)(さんのまるあとだいちへいめんず)
- 天守修理前礎石配列(てんしゅしゅうりまえそせきはいれつ)
- 岩盤調査(がんばんちょうさ)
- 三国濠北面旧堀割部実測図(さんごくぼりきためんきゅうほりわりぶじっそくず)
- 嘉永六年古図(かえいろくねんこず)
- 姫路城配置図(昭和26年)(ひめじじょうにしのまるはいちず)
- 帯の櫓構造修正グラフ 其の二(おびのやぐらこうぞうしゅうせいぐらふ)
- 帯郭櫓補足金物原寸図(たいかくやぐらほそくかなものげんすんず)
- 姫路城天守素屋根建設に伴う風洞模型作製図 現寸図(請求記号:04_026_178)(ひめじじょうてんしゅすやねけんせつにともなうふうどうもけいさくせいず)
- との二門見上図(とのにもんみあげ)
- 備前屋敷天守石垣根元出土遺構実測図3(びぜんやしきてんしゅいしがきねもとしゅつどいこうじっそくず)
- 帯郭櫓桁行修正グラフ(たいかくやぐらけたゆきしゅうせいぐらふ)
- 帯郭櫓立上り修正グラフ(たいかくやぐらたちあがりしゅうせいぐらふ)
- 帯郭櫓軸部修正グラフ(たいかくやぐらじくぶしゅうせいぐらふ)
- 帯郭櫓軸部修正グラフ二号(たいかくやぐらじくぶしゅうせいぐらふ)
- 帯の櫓櫓部立上がり図(おびのやぐらやぐらたちあがりず)
- 帯の櫓櫓の立上がり実測図(おびのやぐらやぐらたちあがりじっそくず)
- 帯の櫓数奇屋(1〜3間)及櫓立上がり図(おびのやぐらすきやおよびやぐらたちあがりず)
- 帯の櫓構造修正グラフ 其の三(おびのやぐらこうぞうしゅうせいぐらふ)
- 姫路城帯の櫓修正工事の内数寄屋棟建具新補図其四(ひめじじょうおびのやぐらしゅうせいこうじのうちすきやとうたてぐしんぽず)
- トの櫓修正グラフ(請求記号:03_024_175)(とのやぐらしゅうせいぐらふ)
- トの櫓修正グラフ(請求記号:03_024_174)(とのやぐらしゅうせいぐらふ)
- 帯郭櫓梅鉢懸魚原寸(たいかくやぐらうめばちげぎょげんすんず)
- 井郭櫓構造修正グラフ(いかくやぐらこうぞうしゅうせいぐらふ)
- 帯郭櫓軸部立上り修正グラフ(たいかくやぐらじくぶたちあがりしゅうせいぐらふ)
- 姫路城大天守補強柱肘木及び盤木木端各年代別一覧図(ひめじじょうだいてんしゅほきょうひじきおよびばんぎきばなかくねんだいべついちらんず)
- 天守閣軸部修正グラフ(てんしゅかくじくぶしゅうせいぐらふ)
- 石垣、土台、ヌキ指示図(いしがき、どだい、ぬきしじず)
- 五階グラフ(請求記号:04_035_266)(ごかいぐらふ)
- 五階グラフ(請求記号:04_035_265)(ごかいぐらふ)
- 三階グラフ(さんかいぐらふ)
- ぬの門肘金物実測図(ぬのもんひじかなものじっそくず)
- リの二渡櫓建具(りのにわたりやぐらはしらじっそくず)
- リの二渡櫓柱実測図(りのにわたりやぐらたてぐ)
- 酒井氏紋鬼瓦現寸図(さかいしもんおにがわらげんすんず)
- チの櫓建具施工図(二)(ちのやぐらたてぐせこうず)
- チの櫓建具施工図(一)(ちのやぐらたてぐせこうず)
- りの一渡櫓柱実測図(なの一、らの一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)
- りの一渡櫓柱実測図(よの一、たの一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)
- りの一渡櫓柱実測図(つの一、ねの一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)
- りの一渡櫓柱実測図(れの一、その一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)
- りの一渡櫓柱実測図(わの一、かの一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)
- りの一渡櫓柱実測図(ろの一、をの一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)
- チの櫓柱実測図(りの七)(ちのやぐらへはしらじっそくず)
- チの櫓柱実測図(りの一、との一)(ちのやぐらへはしらじっそくず)
- チの櫓柱実測図(への一、ろの一)(ちのやぐらへはしらじっそくず)
- リの一渡櫓柱実測展開図(1)(いの九、にの一、ちの一、りの一、りの五)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくてんかいず)
- チの櫓〜リの一渡境柱実測図(リの五、リの九)(ちのやぐらからりのいちわたりやぐらさかいじっそくず)
- チの櫓柱実測図(にの一、ちの一)(ちのやぐらへはしらじっそくず)
- チの櫓柱実測展開図(二)(はの一、との一、ほの一)(ちのやぐらへはしらじっそくてんかいず)
- チの櫓柱実測図(ちのやぐらへはしらじっそくず)
- 二階梁行グラフ(にかいはりゆきぐらふ)
- 二階桁行グラフ(にかいけたゆきぐらふ)
- 一階梁行グラフ(いっかいはりゆきぐらふ)
- 一階桁行グラフ(いっかいけたゆきぐらふ)
- 地階梁行グラフ(ちかいはりゆきぐらふ)
- 地階桁行グラフ(ちかいけたゆきぐらふ)
- 天守閣立上がり寸法修正グラフ(請求記号: 04_034_256)(てんしゅかくたちあがりすんぽうしゅうせいぐらふ)
- 天守閣立上がり寸法修正グラフ(請求記号: 04_034_255)(てんしゅかくたちあがりすんぽうしゅうせいぐらふ)
- 天守軒先変形グラフ(てんしゅのきさきへんけいぐらふ)
- 姫路城大天守柱当上下材(材種、めり込み、形状)調査一覧表(ひめじじょうだいてんしゅはしらあたりじょうげざいちょうさいちらんひょう)
- 竣工表(しゅんこうひょう)
- 姫路城天守側柱沈下数値一覧表(ひめじじょうてんしゅがわばしらちんかすうちいちらんひょう)
- 第三案 大天守素屋根設計図 其之一 横断面図(だいさんあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 第二案 大天守閣改修工事用素屋根設計図 其之八 北面姿図(だいにあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 第二案 大天守閣改修工事用素屋根設計図 其之七 南面姿図(だいにあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 第二案 大天守閣改修工事用素屋根設計図 其之六 西面姿図(だいにあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 第二案 大天守閣改修工事用素屋根設計図 其之五 東面姿図(だいにあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 第二案 大天守閣改修工事用素屋根設計図 其之三 地階平面図(だいにあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 第二案 大天守閣改修工事用素屋根設計図 其之一 横断面図(だいにあん だいてんしゅかくかいしゅうこうじようすやねせっけいず)
- 第一案 南北断面図(だいいちあん なんぼくだんめんず)
- 第一案 東西断面図(だいいちあん とうざいだんめんず)
- 第一案 平面図(だいいちあん へいめんず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.14 プレース木割図並小屋伏図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.13 プレース木割図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.12 プレース木割図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.11 4、5プレース木割図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.10 2、3プレース木割図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.9 プレース木割図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.8 詳細図並木取図 附シュート計画(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.7 縦断面図並詳細図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.5 姿図並詳細図(北面図)(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.4 姿図並詳細図(南面図)(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.3 姿図並詳細図(西面図)(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.2 姿図並詳細図(東面図)(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事設計図 No.1(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじせっけいず)
- 大天守登桟橋図(だいてんしゅのぼりさんばしず)
- 桟橋設計の内 構造詳細図(さんばしせっけいのうちこうぞうしょうさいず)
- 姫路城大天守素屋根取設工事の内 桟橋延長設計図 一般図(ひめじじょうだいてんしゅすやねとりもうけこうじのうちさんばしえんちょうせっけいずいっぱんず)
- 桟橋設計図之内 構造図(さんばしせっけいずのうちこうぞうず)
- 姫路城天守登桟橋姿図(ひめじじょうてんしゅのぼりさんばしすがたず)
- 姫路城天守傾斜(垂直変位)実測グラフ「其ノ二」(ひめじじょうてんしゅけいしゃじっそくぐらふ)
- 心柱中心軸変形(しんばしらちゅうしんじくへんけい)
- 姫路城大天守六階矩計現状グラフ(ひめじじょうだいてんしゅろっかいくけいげんじょうぐらふ)
- 備前丸石垣際(南〜東)出土礎石実測図(びぜんまるいしがききわしゅつどそせきじっそくず)
- 備前丸石垣際(南〜東)出土礎石実測図 昭和40.3(びぜんまるいしがききわしゅつどそせきじっそくず)
- 備前丸石垣際出土礎石(びぜんまるいしがききわしゅつどそせき)
- 姫路城大天守五階矩計現状グラフ(ひめじじょうだいてんしゅごかいくけいげんじょうぐらふ)
- 大天守四階梁不陸実測(だいてんしゅよんかいはりふりくじっそく)
- 姫路城大天守四階矩計現状グラフ(ひめじじょうだいてんしゅよんかいくけいげんじょうぐらふ)
- 姫路城大天守三階矩計現状グラフ(ひめじじょうだいてんしゅさんかいくけいげんじょうぐらふ)
- 発見古材実測図(一)(はっけんこざいじっそくず)
- 天守五重寸法図 陽画(てんしゅごじゅうすんぽうず)
- 姫路城西の丸配置図(昭和13年時)(ひめじじょうはいちず)
- 太鼓櫓現状横断面図(請求記号:03_016_145)(たいこやぐらげんじょうおうだんめんず)
- 太鼓櫓現状横断面図(請求記号:03_016_144)(たいこやぐらげんじょうおうだんめんず)
- 姫路城太鼓櫓下石垣其の他曲線実測図(ひめじじょうたいこやぐらしたしがきそのほかきょくせんじっそくず)
- 菱の門東方土塀下石垣実測図(ひしのもんとうほうどべいしたいしがきじっそくず)
- 帯郭櫓、帯の櫓下石垣矩計図(たいかくやぐら おびのやぐらしたいしがきくけいず)
- 帯郭櫓下石垣平面(たいかくやぐらしたいしがきへいめん)
- 帯の櫓下石垣実測図(請求記号:02_006_040)(おびのやぐらしたいしがきじっそくず)
- 帯の櫓下石垣実測図(請求記号:02_006_039)(おびのやぐらしたいしがきじっそくず)
- 帯の櫓下石垣断面実測(おびのやぐらしたいしがきだんめんじっそく)
- 帯の櫓 帯郭櫓下石垣実測図(おびのやぐらたいかくやぐらしたいしがきじっそくず)
- 帯の櫓及び帯郭櫓下石垣矩形図(おびのもんおよびたいかくやぐらしたいしがきくけいず)
- 天守閣群二階平面図(てんしゅかくぐんにかいへいめんず)
- 天守閣群一階平面実測図(てんしゅかくぐんいっかいへいめんじっそくず)
- りの一渡櫓柱実測図(うの一、いの一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)1
- りの一渡櫓柱実測図(うの一、いの一)(りのいちわたりやぐらへはしらじっそくず)2
写真
- 1429(1435)_帯郭櫓素屋根架設
- 1385(1391)_裏積捨石の状態
- 1356(1361)_帯の櫓下石垣北面取毀中(西半部)
- 1355(1360)_帯の櫓下石垣北面取毀中(東半部)
- 1354(1359)_帯の櫓北東隅~北面西方
- 1353(1358)_帯の櫓北東隅~北面解体
- 1352(1357)_帯の櫓石垣北面・井郭櫓南方土塀下石垣積立完了
- 1351(1356)_帯の櫓石垣北面・井郭櫓南方土塀解体隅石運搬
- 1350(1355)_帯の櫓石垣北面・井郭櫓南方土塀解体中
- 1349(1354)_帯の櫓石垣北面・井郭櫓南方土塀下石垣
- 1348(1353)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣・埋戻し断層・東面
- 1347(1352)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣埋立土の崩壊・南東面
- 1346(1351)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣取毀・東面遠景
- 1345(1350)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣取毀中(東面)
- 1344(1349)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣取毀中(東面)
- 1343(1348)_帯郭櫓下石垣東南部取毀中
- 1342(1347)_帯郭櫓・帯の櫓下石垣取毀中(南東面)
- 1341(1346)_帯の櫓下石垣東南面~南面及東面埋立状態
- 1340(1345)_帯の櫓南面石垣取毀東面(南より見る)
- 1339(1344)_帯の櫓南面石垣取毀断面
- 1338(1343)_帯の櫓南面石垣取毀断面
- 1337(1342)_帯郭櫓東面天端石取下ろし中東面遠影
- 1336(1341)_帯郭櫓東面天端石取下ろし中東面南方部
- 1335(1340)_帯郭櫓東面天端石取下ろし中南東面
- 1334(1339)_帯郭櫓東面天端石取下ろし中
- 1333(1338)_帯の櫓西南部解放中
- 1332(1337)_帯の櫓西南南天端石棺使用状態
- 1331(1336)_帯の櫓西南隅石垣裏込石の状況
- 1330(1335)_帯の櫓下石垣天端裏込み堀方中
- 1329(1334)_帯の櫓下石垣取りこわし中(東面)
- 1328(1333)_帯郭櫓敷地南東側、上端の反り出し(穴は排水枡)
- 1327(1332)_帯郭櫓敷地東南部・天端石取下し初め
- 1326(1331)_帯郭櫓南方部敷地・太鼓櫓下石垣取合部
- 1325(1330)_帯の櫓下穴門入口東面
- 1324(1329)_帯の櫓東南隅根元の石積破損
- 1323(1328)_帯の櫓東面石垣の立上り(井郭櫓南方土塀下取合い)
- 1322(1327)_帯の櫓下石垣東南隅角俯瞰
- 1321(1326)_帯の櫓櫓部と井郭櫓南方土塀取合部石垣
- 1320(1325)_帯の櫓北半隅石の破損(手前はとノ四門袖塀)
- 1319(1324)_帯櫓穴門入口南面
- 1318(1323)_帯の櫓下穴門東面
- 1317(1322)_穴門入口西南面
- 1316(1321)_帯の櫓下南面石垣穴打附近
- 1315(1320)_帯郭櫓下南面石垣穴門
- 1312(1317)_帯櫓下石垣・帯郭櫓台地より
- 1314(1319)_帯郭櫓隅石の算木積
- 1313(1318)_帯郭櫓南東稜角の歪曲
- 1311(1316)_同北東隅稜角の歪曲
- 1310(1315)_帯櫓下石垣北面の歪曲状況
- 1309(1314)_帯郭櫓南東隅稜角の歪曲
- 1308(1313)_帯の櫓下石垣東面全景
- 1307(1312)_帯の櫓・帯郭櫓下石垣北面全景
- 1306(1311)_帯の櫓・帯郭櫓下石垣東北隅稜線(東より)
- 1305(1310)_帯郭櫓南東隅角
- 1304(1309)_帯の櫓・帯郭櫓下石垣東南面見上げ
- 1303(1308)_帯の櫓・帯郭櫓下石垣南東面
- 1302(1307)_帯の櫓・帯郭櫓下石垣東面修理前状況
- 1301(1306)_帯の櫓下石垣修理前東面
- 1300(1305)_帯の櫓下石垣修理前東面
- 1299(1304)_帯の櫓下石垣修理前東面
- 1298(1303)_帯郭櫓下石垣修理前東南面
- 1297(1302)_帯郭櫓下石垣修理前東面
- 1296(1301)_帯郭櫓東面隅稜線
- 1295(1300)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣東面
- 1294(1299)_帯櫓下石垣~帯郭曲輪平積取合い
- 1293(1298)_帯郭櫓下石垣東南面建物解体後
- 1292(1297)_帯郭櫓南面 修理前
- 1291(1296)_帯郭櫓下石垣南東隅角 修理前
- 1290(1295)_帯郭櫓・素屋根解体後(修理前)南面
- 1289(1294)_帯の櫓南面石垣修理前
- 1288(1293)_帯の櫓下石垣
- 1287(1292)_帯の櫓~帯郭櫓解体中と同下石垣
- 1286_帯郭櫓下石垣東南隅(南東面)
- 1285_帯郭櫓下石垣東南隅(東より)
- 1284_帯の櫓下石垣孕出し状態(西方より)
- 1283_帯の櫓下石垣修理前(西方より)
- 1282_帯の櫓下石垣東北隅(北面)竣工
- 1281(1287)_帯の櫓下石垣東北隅(東面)竣工
- 1280(1286)帯の櫓下石垣竣工 東より
- 1279(1285)_帯の櫓下石垣竣工 東南より
- 姫路城天守を西の丸北門跡辺りから望む(ひめじじょうてんしゅをにしのまるきたもんあとあたりからのぞむ)
- 姫路城天守を化粧櫓前から望む(ひめじじょうてんしゅをけしょうやぐらまえからのぞむ)
- 姫路城内縁の松(ひめじじょうないえにしのまつ)
- 姫路城天守閣二層三層北側ノ損所ヲ乾小天守ノ上層ヨリ見タル所(ひめじじょうてんしゅかくにそうさんそうきたがわのそんしょをいぬいこてんしゅのじょうそうよりみたるところ)
- 1439(1446)_発見された石棺残欠
- 1438(1445)_発見された石棺残欠
- 1437(1444)_帯の櫓下土砂崩落により発見の「カメ」
- 1436(1443)_帯の櫓下石垣解体中裏込み中より発見の巴瓦
- 1435(1441)_帯の櫓下排水溝
- 1357(1362)_帯の櫓東北面石垣取毀
- 1358(1363)_北面石垣根石の状況
- 1359(1364)_帯の櫓北面石垣裏込み玉石
- 1360(1365)_備前丸東面石垣一部取毀し積石処理路とする。
- 1361(1366)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣東面中央部
- 1362(1367)_帯郭櫓~帯櫓東南隅石積延びの状態
- 1363(1368)_帯郭櫓~帯櫓東南隅石積延びの状態詳細
- 1364(1369)_帯櫓下石垣東面転石積込みの状態
- 1364(1370)_帯の櫓南面石垣解体による土砂崩落状態(東~北面)
- 1365(1371)_帯の櫓南面石垣解体による土砂崩落状態(東~北面)
- 1366(1372)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣積石取り除き状態遠望
- 1367(1373)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣裏込、埋立状態
- 1368(1374)_帯の櫓下石垣南面解体
- 1369(1375)_帯の櫓下石垣南面穴門周囲解体
- 1370(1376)_帯の櫓下石垣積立中(排水孔の部分)
- 1371(1377)_帯櫓下石垣・北~東~南面積石取除き状態
- 1372(1378)_帯櫓下石垣・北~東~南面積石取除き状態詳細
- 1373(1379)_帯櫓下石垣・北~東~南面積石取除き状態詳細
- 1374(1380)_帯櫓下石垣・北~東~南面積石取除き状態
- 1375(1381)_帯の櫓北東隅解体隅石の破損
- 1376(1382)_帯の櫓下石垣土砂崩落状態(東~北面)
- 1377(1383)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣積石取除きによる土砂崩落(東~南面)
- 1378(1384)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣積石取除きによる土砂崩落遠望
- 1379(1385)_帯の櫓下石垣積石取毀しによる土砂崩落状態
- 1380(1386)_帯の櫓下石垣積石取毀しによる土砂崩落状態詳細
- 1381(1387)_帯の櫓下石垣積石取毀しによる土砂崩落状態詳細東面~北~南側
- 1382(1388)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣土砂崩落状態(東面)
- 1383(1389)_帯郭櫓下~帯の櫓南西隅部裏込状態
- 1384(1390)_帯郭櫓下~帯の櫓南西隅部裏込状態
- 1386(1392)_帯郭櫓~帯の櫓南面土砂崩壊状態
- 1387(1393)_補足 石切出し大市町石鞍(倉)山
- 1388(1394)_補足 石切出し大市町石鞍(倉)山
- 1389(1395)_帯郭櫓東南隅根石振付
- 1390(1396)_帯郭櫓東南隅根石振付
- 1391(1397)_地鎮祭祓い
- 1392(1398)_帯の櫓東北隅根石下より1
- 1393(1399)_帯の櫓下石垣根石下地層調査(深さ1.05mの試堀を行なって地層を調査した。硬質粘土層の上に根石を置く。特別な工作は施していない)
- 1394(1400)_縄垂みの法により曲線を求出
- 1395(1401)_帯郭櫓東南隅根石据付け
- 1396(1402)_帯郭下東面根石振付け初め
- 1397(1403)_帯郭櫓下石垣積上げ記録
- 1398(1404)_帯郭櫓下石垣積上げ記録
- 1399(1405)_裏込め状況
- 1400(1406)_裏込め状況
- 1401(1407)_帯郭櫓下東南隅上げ記録
- 1402(1408)_帯郭櫓下東南隅上げ記録
- 1403(1409)_帯郭櫓下東南隅上げ記録
- 1404(1410)_帯郭櫓下東南隅上げ記録
- 1405(1411)_帯櫓櫓東南隅石積立(昭和28.11.25)
- 1406(1412)_帯櫓櫓東南隅石積立
- 1407(1413)_東南隅~東面石積
- 1408(1414)_東南隅~東面石積
- 1409(1415)_帯の櫓下東南稜線根石据付(昭和29.2.8)
- 1410(1416)_帯の櫓下東南稜線根石据付
- 1411(1417)_帯の櫓下東南稜線根石据付
- 1412(1418)_中央稜線積上げ
- 1413(1419)_帯郭櫓東南隅積立中
- 1414(1420)_帯郭櫓東南隅積立中南面断面
- 1415(1421)_帯郭櫓下石積上げ記録
- 1416(1422)_帯郭櫓下石積上げ記録東南面積立中
- 1417(1423)_帯郭櫓~帯の櫓下石垣積立中(東面南半)
- 1418(1424)_帯の櫓下石垣積立中土砂崩落状態(29.2.10)
- 1419(1425)_帯の櫓下石垣積立中土砂崩落石垣根元埋没(昭29.2.10)
- 1420(1426)_帯の櫓下石垣積立中土砂崩落石垣根元埋没(昭29.2.10)
- 1421(1427)_帯郭櫓下石垣積立中東面南隅
- 1422(1428)_帯郭櫓下石垣積立中(昭29.1)
- 1423(1429)_帯郭櫓下石垣積立中東面南隅
- 1424(1430)_帯郭櫓下石垣積立中東面南隅
- 1425(1431)_帯郭櫓下石垣積立中南東隅
- 1426(1432)_帯郭櫓南半隅俯瞰
- 1427(1433)_帯郭櫓石垣南側上面
- 1428(1434)_帯郭櫓素屋根架設
- 1430(1436)_帯郭櫓素屋根架設・北面
- 1431(1437)_帯郭櫓素屋根架設
- 1432(1438)_帯の櫓下石垣積立中東北隅(北面)
- 1433(1439)_帯の櫓下石垣積立中東北隅(東面)
- 1434(1440)_帯の櫓下石垣積立中東北隅(東面平積)
復元図・CG
公式ガイド
- 1.ガイドブック表紙
- 2.目次及び発刊によせて
- 3.第1章 世界文化遺産姫路城公式ガイド
- 4.第2章 城と町のすがた
- 5.第3章 城と人の歴史
- 6.補足資料 国宝・重要文化財建造物配置図
- 7.補足資料 地図(姫路城侍屋敷図による)