ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

健康福祉局 福祉総務部 障害福祉課

組織情報

担当一覧
担当主な業務内容電話番号
支援推進担当障害児者の障害福祉サービス等の支給決定に関すること、精神障害者保健福祉手帳の交付、知的障害者相談員制度、知的障害者職親委託事業、自立支援医療(精神通院)、身体障害者相談員制度、自立支援協議会に関すること、成年後見制度利用支援事業、基幹相談支援センター「りんく」に関すること、障害者虐待防止センターの運営に関すること、障害者就労施設等からの物品等の調達の推進に関すること、行動障害支援センターのぞみに関すること
079-221-2309
支援相談担当障害認定審査会に関すること、障害児者の障害福祉サービス等の支給決定に関すること_、在宅重症心身障害児(者)訪問看護利用支援事業、ろうあ相談
079-221-2457
管理担当サービス費の審査・支払に関すること、サービス評価体制等推進事業、姫路市障害福祉推進計画の策定、障害者福祉施設等整備に関すること、障害福祉サービス事業者の指定基準等に関すること、ひめじはーとふるSHOP、障害者週間事業、電話お願い手帳の交付、スポーツ大会等参加事業、聴覚・視覚障害者料理講習会、ジョイフルスポーツフェア、車いすガイドマップ、障害者差別解消法および姫路市手話言語条例に関すること
079-221-2454
給付担当身体障害者(児)手帳の交付、療育手帳の交付、NHK放送受信料の減免、リフトバス使用料の助成、交通助成事業(バス・鉄道・船舶・自動車燃料費・タクシー)、住宅改造費の助成、意思疎通支援者養成研修事業、姫路市障害者福祉金、心身障害者(児)扶養共済制度、意思疎通支援者の派遣、日常生活用具費の給付、有料道路通行料金の割引、特別障害者手当、知的障害者巡回更生相談、自動車改造費の助成、自動車運転免許取得費の助成、自立支援医療(更生医療)、自立支援医療(育成医療)、補装具の交付、借受および修理費の助成、身体障害者移動相談、身体障害者(肢体)訪問診査、重度障害者(児)介護手当、重度障害者(児)見舞金、障害者(児)歯科診療、補助犬に関すること、軽・中度難聴児補聴器購入費等助成制度
079-221-2305

業務内容

閉じる

閉じる