デジタル戦略本部 デジタル戦略室
組織情報
住所
電話番号
ファクス番号
079-221-2161
担当 | 主な業務内容 | 電話番号 |
---|---|---|
庶務・セキュリティ担当 | 庶務業務、情報セキュリティ対策の推進 | 079-221-2975 |
情報基盤担当 | 情報通信基盤の維持管理、情報システム最適化の推進 | 079-221-2174 |
統計解析室 | 統計調査の実施、人口統計、統計資料の提供、統計刊行物の発行、統計登録調査員の募集、EBPMの推進 | 079-221-2208 |
住民情報システム担当 | 住民情報システムの管理運用及び標準化対応 | 079-221-2164 |
内部情報システム担当 | 内部情報システム、庁内用GIS及び公開用GIS(姫路市Webマップ)並びに公共施設予約システムの運用管理 | 079-221-2162 |
マイナンバー制度担当 | マイナンバー制度の推進、カードの多目的利用、広報、地域情報化 | 079-221-2167 |
DX担当 | 地域におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)及び行政のDXの推進 | 079-221-2395 |
戦略・企画担当 | デジタル化・DX(デジタル・トランスフォーメーション)に関する計画・戦略の推進、スマートシティ事業の企画及びサービス実装 | 079-221-2393 |
業務内容
- 統計調査支援システム導入業務に係る公募型プロポーザルの実施
- 令和7年度に実施する統計調査
- 令和6年(2024年)版 姫路市統計要覧
- 主要な統計指標
- 令和7年度姫路市EBPM実践支援業務委託に係る公募型プロポーザル
- 令和6年度(2024年度)学校基本調査結果
- 令和5年(2023年)住宅・土地統計調査
- 統計刊行物の案内
- 統計グラフでみる姫路
- 令和3年(2021年)経済センサス-活動調査
- 平成18年(2006年)工業統計調査
- 平成18年(2006年)事業所・企業統計調査
- 平成19年(2007年)工業統計調査
- 平成20年(2008年)工業統計調査
- 平成21年(2009年)工業統計調査
- 平成22年(2010年)工業統計調査
- 平成24年(2012年)工業統計調査
- 平成25年(2013年)工業統計調査(確報)
- 平成26年(2014年)工業統計調査(確報)
- 平成21年(2009年)経済センサス-基礎調査
- 経済センサス-活動調査(卸小売のみ)-平成24年(2012年)-
- 経済センサス-活動調査(製造業のみ)ー平成24年(2012年)ー
- 経済センサス-活動調査-平成24年(2012年)-
- 統計調査員の募集
- 商業統計調査-平成19年(2007年)-
- 商業統計調査-平成26年(2014年)-
- 平成26年(2014年)経済センサス基礎調査
- 姫路市統計要覧-令和5年(2023年)版-
- 学校基本調査結果-令和5年度(2023年度)-
- 経済センサス-活動調査(卸小売のみ)-令和3年(2021年)-
- 就業構造基本調査-令和4年(2022年)-
- 経済センサス-活動調査(製造業のみ)令和3年(2021年)
- 学校基本調査結果-令和4年度(2022年度)-
- 国勢調査-令和2年(2020年)抽出詳細集計-
- 姫路市統計要覧-令和4年(2022年)版-
- 国勢調査-令和2年(2020年)従業地・通学地による人口・就業状態等集計-
- 国勢調査-令和2年(2020年)就業状態等基本集計-
- 工業統計調査(確報)-2020年-
- 姫路市統計要覧-令和3年(2021年)版-
- 経済センサス-活動調査-平成28年(2016年)-
- 国勢調査-令和2年(2020年)移動人口の就業状態等集計-
- 経済センサス-活動調査(製造業のみ)平成28年(2016年)
- 全国家計構造調査-2019年-
- 国勢調査-令和2年(2020年)小地域集計(小学校区別)-
- 国勢調査-令和2年(2020年)小地域集計(町丁・字別)-
- 国勢調査-令和2年(2020年)移動人口の男女・年齢等集計-
- 国勢調査-令和2年(2020年)人口等基本集計-
- 経済センサス-活動調査(卸小売のみ)-平成28年(2016年)-
- 近畿都市統計要覧
- 学校基本調査結果-令和3年度(2021年度)-
- 工業統計調査(確報)-平成30年(2018年)-
- 工業統計調査(確報)-平成29年(2017年)-
- 姫路市統計要覧-令和2年(2020年)版-
- 工業統計調査(確報)-2019年-
- 学校基本調査結果-令和2年度(2020年度)-
- 国勢調査-平成27年(2015年)就業状態等基本集計-
- 姫路市統計要覧-平成11年(1999年)版-
- 国勢調査-平成7年(1995年)その2-調査結果の概要(解説文)
- 国勢調査-平成27年(2015年)小地域集計(町丁・字別)-
- 国勢調査-平成27年(2015年)小地域集計(小学校区別)-
- 平成22年-平成22年(2010年)産業等基本集計(労働力状態、就業者の産業など)-
- 国勢調査-平成27年(2015年)世帯構造等集計-
- 刊行物アーカイブ
- 国勢調査-平成27年(2015年)人口等基本集計-
- 国勢調査-平成27年(2015年)移動人口の就業状態等集計-
- 国勢調査-平成27年(2015年)従業地・通学地による人口・就業状態等集計-
- 国勢調査-平成27年(2015年)移動人口の男女・年齢等集計-
- 姫路市統計要覧-平成16年(2004年)版-
- 学校基本調査結果-平成30年度(2018年度)-
- 住宅・土地統計調査-平成30年(2018年)-
- 国勢調査-平成12年(2000年)その1-結果の要約(表)
- 国勢調査-平成27年(2015年)抽出詳細集計-
- 姫路市統計要覧-平成15年(2003年)版-
- 姫路市統計要覧-平成30年(2018年)版-
- 姫路市統計要覧-平成12年(2000年)版-
- 姫路市統計要覧-平成13年(2001年)版-
- 姫路市統計要覧-令和元年(2019年)版-
- 学校基本調査結果-令和元年度(2019年度)-
- 姫路市統計要覧-平成14年(2002年)版-
- 就業構造基本調査-平成29年(2017年)-
- 学校基本調査結果-平成20年度(2008年度)-
- 学校基本調査結果-平成29年度(2017年度)-
- 工業統計調査-平成13年(2001年)-
- 商業統計調査-平成9年(1997年)-
- 全国消費実態調査-平成26年(2014年)-
- 全国消費実態調査-平成21年(2009年)-
- 全国消費実態調査-平成16年(2004年)-
- 全国物価統計調査-平成19年(2007年)-
- 姫路市統計要覧-平成29年(2017年)版-
- 国勢調査-平成12年(2000年)その1-用語の解説
- 国勢調査-平成22年(2010年)人口等基本集計-
- 姫路市統計要覧-平成22年(2010年)版-
- 平成22年国勢調査-確報-
- 国勢調査-平成7年(1995年)その2-用語の解説
- 国勢調査-平成17年(2005年)第3次基本集計-用語の解説
- 国勢調査-平成17年(2005年)小地域集計(小学校区)-
- 国勢調査-平成22年(2010年)小地域集計(小学校区別)-
- 工業統計調査-平成12年(2000年)-
- 国勢調査-平成17年(2005年)確報-
- 商業統計調査-平成16年(2004年)-
- 工業統計調査-平成14年(2002年)-
- 国勢調査-平成12年(2000年)その2-用語の解説
- 工業統計調査-平成15年(2003年)-
- 工業統計調査-平成16年(2004年)-
- 工業統計調査-平成17年(2005年)-
- 姫路市統計要覧-平成19年(2007年)版-
- 姫路市統計要覧-平成28年(2016年)版-
- 姫路市統計要覧-平成27年(2015年)版-
- 姫路市統計要覧-平成26年(2014年)版-
- 姫路市統計要覧-平成25年(2013年)版-
- 姫路市統計要覧-平成24年(2012年)版-
- 姫路市統計要覧-平成23年(2011年)版-
- 姫路市統計要覧-平成21年(2009年)版-
- 姫路市統計要覧-平成20年(2008年)版-
- 姫路市統計要覧-平成18年(2006年)版-
- 姫路市統計要覧-平成17年(2005年)版-
- 統計でみる姫路の歴史
- 平成27年国勢調査結果-確報-
- 国勢調査-平成17年(2005年)第2次基本集計-用語の解説
- 国勢調査-平成17年(2005年)第1次基本集計-用語の解説
- 国勢調査-平成17年(2005年)第2次基本集計-
- 国勢調査-平成12年(2000年)その1-
- 住宅・土地統計調査-平成25年(2013年)-
- サービス業基本調査-平成16年(2004年)-
- 合併市町の概要
- 全国物価統計調査-平成14年(2002年)-
- 国勢調査-平成22年(2010年)職業等基本集計(就業者の職業(大分類),親子の同居等)-
- 国勢調査-平成22年(2010年)従業地・通学地による人口・産業等集計(人口の男女、年齢、就業者の産業(大分類))-
- 国勢調査-平成22年(2010年)従業地・通学地による職業等集計(就業者の職業(大分類))-
- 国勢調査-平成22年(2010年)移動人口の産業等集計(移動人口の労働力状態、産業(大分類)、教育)-
- 国勢調査-平成22年(2010年)移動人口の職業等集計(移動人口の職業(大分類))-
- 事業所・企業統計調査-平成13年(2001年)-
- 学校基本調査結果-平成27年度(2015年度)-
- 国勢調査-平成7年(1995年)その1-用語の解説
- 国勢調査-平成17年(2005年)従業地・通学地集計(その1)-用語の解説
- 就業構造基本調査-平成24年(2012年)-
- 事業所・企業統計調査-平成16年(2004年)-
- 住宅・土地統計調査-平成20年(2008年)-
- 国勢調査-平成22年(2010年)移動人口の男女別・年齢等集計(人口等の転出入状況)-
- 国勢調査-平成22年(2010年)追加集計-
- 国勢調査-平成7年(1995年)その2-利用上の注意
- 国勢調査-平成7年(1995年)その2-
- 国勢調査-平成7年(1995年)その1-利用上の注意
- 国勢調査-平成7年(1995)その1-
- 姫路市産業連関表-平成12年(2000年)-
- 国勢調査-平成17年(2005年)第3次基本集計-
- 国勢調査-平成17年(2005年)第2次基本集計-調査の概要
- 国勢調査-平成17年(2005年)従業地・通学地集計(その1)-
- 国勢調査-平成12年(2000年)その2-利用上の注意
- 国勢調査-平成12年(2000年)その2-調査結果の概要
- 国勢調査-平成12年(2000年)その2-
- 国勢調査-平成12年(2000年)その1-利用上の注意
- 国勢調査-平成12年(2000年)その1-結果の要約
- 国勢調査-平成12年(2000年)その1-結果の概要(解説文)
- 工業統計調査-平成10年(1998年)-
- 工業統計調査-平成11年(1999年)-
- 学校基本調査結果-平成19年度(2007年度)-
- 学校基本調査結果-平成21年度(2009年度)-
- 学校基本調査結果-平成22年度(2010年度)-
- 学校基本調査結果-平成23年度(2011年度)-
- 学校基本調査結果-平成24年度(2012年度)-
- 学校基本調査結果-平成25年度(2013年度)-
- 学校基本調査結果-平成26年度(2014年度)-
- 学校基本調査結果-平成28年度(2016年度)-
- 国勢調査-平成17年(2005年)第2次基本集計-利用上の注意
- 国勢調査-平成17年(2005年)第1次基本集計-利用上の注意
- 国勢調査-平成17年(2005年)第1次基本集計-調査の概要
- 国勢調査-平成17年(2005年)第1次基本集計-
- 国勢調査-平成17年(2005年)従業地・通学地集計(その1)利用上の注意-
- 国勢調査-平成17年(2005年)第3次基本集計-調査の概要
- 国勢調査-平成17年(2005年)第3次基本集計-利用上の注意
- 国勢調査-平成7年(1995年)その1-結果の要約
- 国勢調査-平成7年(1995年)その1-調査の概要
- 国勢調査-平成7年(1995年)その1-調査結果の概要(解説文)
- 国勢調査-平成7年(1995年)その2-調査の概要
- 国勢調査-平成22年(2010年)小地域集計(町丁・字等)-
- 国勢調査-平成17年(2005年)従業地・通学地集計(その1)-調査の概要
- 国勢調査-平成12年(2000年)その2-調査の概要
- 国勢調査-平成12年(2000年)その1-調査の概要
- 事業所・企業統計調査-平成8年(1996年)-
- 住宅・土地統計調査-平成15年(2003年)-
- 就業構造基本調査-平成14年(2002年)-
- 就業構造基本調査-平成19年(2007年)-
- 事業所・企業統計調査-平成11年(1999年)-
- 商業統計調査-平成11年(1999年)-
- 商業統計調査-平成14年(2002年)-
- 学校基本調査結果-平成16年度(2004年度)-
- 学校基本調査結果-平成17年度(2005年度)-
- 学校基本調査結果-平成18年度(2006年度)-
- 毎月の人口統計
- 町別人口・年齢別人口-令和6年(2024年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和6年(2024年)9月末-
- 人口の動き-令和5年(2023年)中-
- 町別人口・年齢別人口-令和6年(2024年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和6年(2024年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成18年(2006年)3月末-
- 姫路市の将来推計人口
- 町別人口・年齢別人口-令和5年(2023年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和5年(2023年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和5年(2023年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和5年(2023年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和4年(2022年)12月末-
- 人口の動き-令和4年(2022年)中-
- 町別人口・年齢別人口-令和4年(2022年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和4年(2022年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和4年(2022年)6月末-
- 人口の動き-令和3年(2021年)中-
- 人口の動き-令和2年(2020年)中-
- 町別人口・年齢別人口-令和3年(2021年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和2年(2020年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和2年(2020年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和3年(2021年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和3年(2021年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和2年(2020年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和3年(2021年)9月末-
- 人口の動き-平成21年(2009年)中-
- 人口の動き-平成27年(2015年)中-
- 人口の動き-平成28年(2016年)中-
- 町別人口・年齢別人口-平成28年(2016年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成28年(2016年)12月末-
- 人口の動き-平成22年(2010年)中-
- 人口の動き-平成29年(2017年)中-
- 人口の動き-平成17年(2005年)中-
- 人口の動き-平成23年(2011年)中-
- 人口の動き-平成18年(2006年)中-
- 人口の動き-平成24年(2012年)中-
- 人口の動き-平成19年(2007年)中-
- 人口の動き-平成25年(2013年)中-
- 人口の動き-平成20年(2008年)中-
- 人口の動き-平成26年(2014年)中-
- 町別人口・年齢別人口-平成28年(2016年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成25年(2013年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成26年(2014年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成25年(2013年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成26年(2014年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成24年(2012年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成27年(2015年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成27年(2015年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成24年(2012年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成24年(2012年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成25年(2013年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成22年(2010年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成23年(2011年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成23年(2011年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成26年(2014年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成26年(2014年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成23年(2011年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成23年(2011年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成27年(2015年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成24年(2012年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成27年(2015年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成19年(2007年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成22年(2010年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成20年(2008年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成20年(2008年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成19年(2007年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成25年(2013年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成21年(2009年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成22年(2010年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成22年(2010年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成21年(2009年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成21年(2009年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成19年(2007年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成20年(2008年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成19年(2007年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成21年(2009年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成20年(2008年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和2年(2020年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和元年(2019年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和元年(2019年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成31年(2019年)3月末-
- 人口の動き-令和元年(2019年)中-
- 人口の動き-平成30年(2018年)中-
- 町別人口・年齢別人口-平成30年(2018年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-令和元年(2019年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成29年(2017年)12月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成9年(1997年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成9年(1997年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成10年(1998年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成29年(2017年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成11年(1999年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成10年(1998年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成11年(1999年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成29年(2017年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成14年(2002年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成14年(2002年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成15年(2003年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成15年(2003年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成16年(2004年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成16年(2004年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成30年(2018年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成30年(2018年)6月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成30年(2018年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成18年(2006年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成29年(2017年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成17年(2005年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成17年(2005年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成12年(2000年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成13年(2001年)3月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成13年(2001年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成12年(2000年)9月末-
- 町別人口・年齢別人口-平成28年(2016年)9月末-
- コミュニケーション補助ツールを搭載したタブレットに係る情報提供依頼(RFI)
- 姫路市LINE公式アカウント 道路不具合等通報・報告システム
- 姫路市電子窓口の一覧
- リモート相談窓口
- 姫路市オンライン手続ポータルサイト
- 乳幼児健診等のデジタル化を開始しました
- 「姫路市AIチャットボット」
- 【姫路市LINE公式アカウント】命のパスポート
- 姫路市LINE公式アカウント
- 姫路市公式LINEの新しい機能(道路不具合等通報・報告システムの運用)について
- マイナンバーカードを活用したデジタル通知を開始しました
- 【姫路市LINE公式アカウント】ごみの日通知
- 【姫路市LINE公式アカウント】避難所情報の利用方法
- 【姫路市LINE公式アカウント】友だち追加後の受信設定手順
- 姫路市オンライン手続ポータルサイトのスマートフォンを利用した電子署名機能への対応
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)
- ICT機器で妊産婦の健康をサポートします!申込必要
- マイナンバーカードの取り扱いについてのご注意
- マイナンバーカード取得イベント
- ひめじポイント(自治体ポイント)
- 子育てお役立ち情報に投稿していただいた方に抽選でポイントを進呈します
- ICT機器を利用した妊産婦向けサービスをリニューアルします
- マイナポータル
- マイナンバーカードと健康保険証の一体化
- マイナンバーカードによる図書館利用サービス
- マイナンバーカード関連サービスに関する誤登録等の報道
- 顔認証マイナンバーカード
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
- 市政出前講座「マイナンバーとわたしたちの暮らし」
- マイナンバー制度導入後のスケジュール
- マイナポイント事業に乗じた詐欺にご注意ください!
- 公金受取口座の登録制度
- マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意を
- スマホ用電子証明書搭載サービス
- 情報連携
- 法人番号
- 民間事業者における社会保障・税番号制度への対応
- 姫路市の番号制度導入目標と取組方針
- マイナンバーカード
- 市民共創プラットフォーム
- 小児予防接種のデジタル化
- 姫路市学習プラットフォームをリリースします
- くらしにあったら嬉しい「デジタルサービス」について意見を募集しています
- オープンデータ
- 姫路市民アプリ「ひめパス」
- ウェルビーイングに基づく政策デザイン研修の成果報告会を実施します
- 「子どもを育てやすいまち」について意見募集を行います
- 小児予防接種の予診票をデジタルで提出できるようになります
- 700MHz利用推進協会によるテレビの受信障害対策工事
- 子育てお役立ち情報
- デジタル問診票が利用できる乳幼児健診等を拡充します
- 令和6年度(2024年度)地域幸福度(Well-Being)指標アンケート
- 令和5年度(2023年度)地域幸福度(Well-Being)指標アンケート
- 地域幸福度(Well-Being)指標の概要
- デジタル市民カードについて
- 動物園でのデジタルどんぐりカードの普及啓発イベント
- 姫路ライフ・スマート都市推進コンソーシアムの取組
- 行政情報分析基盤